ココロ
2019年2月27日

こだわりが強い性格は「強迫性障害」や「自閉症スペクトラム」?


[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・「こだわりが強い」そのものは、病気とは言えない
    ・強いこだわりが症状のひとつである病気もある
    ・「強迫性障害」や「自閉症スペクトラム障害」と「こだわりの強い性格」との違い
    ・「こだわってしまうのは…?」と自分に問いかけてみる


    お悩み


    「こだわりが強すぎるのも心の病気でしょうか?
    例えば
    ・買い物や掃除などのやり方などにこだわりすぎて、時間がかかりすぎる。
    ・なにか新しいことを始めるときも形から入りたいことがあり、運動でも道具一式を揃えたり、調べて比較しまくってしまう。 ・会社でも、資料のレイアウトなどにこだわりすぎて残業になりがち。
    ・納得できないことがあると、イチからやり直します。
    でも、適当なときもたまにあります。なんでも時間がかかりすぎて、一日が足りません…」

    30代前半
    佑ちゃんさん



    回答


    佑ちゃんさん、こんにちは。
    色々な場面でこだわりが強く出てしまうことがあり、時間がかかりすぎてしまう、一日が足りないと感じていらして、それも何らかの病気なのではないかと心配されているのですね。

    佑ちゃんさんの「なんで自分はこんなにこだわってしまうのだろう」「何でこんなに時間がかかってしまうのだろう」といった、心の声が聞こえてくるようでした。ご自分でも、そんなこだわりすぎてしまう自分にイライラすることがあるのではないでしょうか。

    ●「こだわりが強い」そのものは、病気とは言えない



    さて、「こだわりが強すぎるのも心の病気でしょうか?」というご質問への簡潔な回答ですが、「こだわりが強いこと」そのものは病気というわけではありません。

    例えば、「几帳面」とか「完璧主義」、あるいは「細かい」と表現されるような性格傾向がある方は、佑ちゃんさんのように自分が「こうでないと嫌」というやり方や、物事の完成形が頭のなかにイメージとしてあって、位置や順序に強いこだわりを持つ方は多くいらっしゃいますよね。
    例を挙げますと、
    ・テーブルの並べ方が壁の線と直角でないとダメ
    ・テーブルの上のもの・・・・・