ココロ
2019年2月6日

36歳。職場の人間関係で体調を崩すように…しかし辞めるのも怖い


[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・ストレスの原因を明らかにして改善する
    ・他にできるストレス改善策3つ
    ・NPOなど、誰かに相談しつつ進めてみる


    お悩み

    「36歳です。大手企業で、契約社員でフルタイム事務職をしています。
    まだ1年たってませんが、人間関係が難しい職場でストレスが多く、体調を崩しやすくなっております。転職をした方が良いかと思いつつも、前回の転職時にことごとく落ちたり、面接でも嫌な思いが多かったりして、かなりつらかったため、なかなか決心がつかず悩んでいます。
    既婚で夫はフルタイムですが、年収が300万円台で、子どもが1人いるので、パートでは間に合いません。 今の仕事辞めたいけど、社保もあるし、辞めて次決まらなかったら怖いです。もう30代後半で、キャリアもないので、今の私にはこういう職場しかないんじゃないかとも思ったり。どうすれば良いか…」

    30代後半
    milkyさん



    回答


    milkyさん、こんにちは。
    現在働いていらっしゃる職場の人間関係でのストレスが多く、体調を崩しやすくなっていらっしゃるのですね。一方で、転職を考えながらも、辞めたあとに次が決まるかどうかという不安も抱えてらして、決心がつかずに悩んでいらっしゃるのですね。
    今いる場所がつらく大変な思いをされているけれど、そこから動けない感じがされているのは、未来がとても暗く感じられるでしょうし、苦しい思いをされていることと思います。

    さて、職場での人間関係でストレスを感じていらっしゃると、一刻も早くその場から離れたい、辞めてしまいたいと思うのは、自然なことだと思います。

    けれど、(ご相談文からは、milkyさんがこの状況を改善するためにどんなことを試されたのか分からなかったので、今のところまだ具体的に何もされていない、という前提でお話ししますが)、今すぐに辞めることは難しそうですし、辞めたあとも後味が良くないのではないかと思います。

    そこで、最終的な手段として辞めるということを視野に入れつつも、辞める前に何かできることは無いかどうか一緒に考えてみましょう。

    ●ストレスの原因を明らかにして改善する



    ストレスへの対処法(コーピングと呼びます)は色々とありますが、ストレスマネジメントにおいて、最も効果があるのは「問題解決法」と呼ばれるコーピングです。
    問題解決法とは、そのストレスの原因となっている問題を明らかにし、その問題そのものを改善する方法です。

    そこで、まずはmilkyさんにとって現在の人間関係の「何が問題なのか」を明確にするところから始めてみましょう。

    まず現在の職場の難しいと感じている人間関係において・・・・・