ココロ
2018年12月26日

音に敏感で恐怖を感じる原因は?病気や発達障害の可能性


[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・音が怖い原因は?音に敏感になる病気って?
    ・小さい頃から続いている場合は「自閉症スペクトラム」の可能性も
    ・自閉症スペクトラムからくる聴覚過敏対処法


    お悩み


    「私は音が怖くてつらい時があります。
    もちろん全ての音に対してではなくて、救急車のサイレン、エアコンの室外機、ドライヤー、オルゴール、鐘の音などです。基本的に繰り返される音や響く(叩く?)系の音が怖いです。大きい音も少し苦手です。すごく不安になりますし、鳴り終えたあとでも頭の中で響いているように感じて、ひどい時は眠れなくなったりイライラしたりします。仕事中にも怖くなったりイライラしてしまうことがあって、困っています。
    他人よりも音に敏感だと気付いたのは中学生くらいからです。特に悪化もせず、良くもなりません。
    これは病気なのでしょうか?治す方法はありますか?」

    30代前半
    カンナさん



    回答


    カンナさん、こんにちは。
    中学生の頃から音に敏感で、救急車のサイレン、エアコンの室外機やドライヤーなど繰り返される音や、鳴り響くような音を怖くお感じになり、それが頭のなかに残ってしまうようで眠れなくなったり、イライラしてしまうこともあるのですね。
    生活するなかで、救急車のサイレン、エアコンの室外機、ドライヤーの音などは、避けることのできない音だと思いますので、音に敏感なカンナさんがそのなかで暮らしていくのはとても大変なことだと思います。

    近年、カンナさんのような音に敏感な方に配慮した、音や光の刺激を弱くした映画が上映されるなど、音に敏感な方が社会にいることへの認知活動への取り組みも、少しずつ増えてきているようですが、まだまだ生活しづらさがおありではないかと思います。

    ●音が怖い原因は?音に敏感になる病気って?

    さて、「これは病気なのでしょうか?」というご質問ですが、一時的に大きな音が気になったり、頭のなかで響くような感じがあって不快感があるという状態は、ストレスを感じることが続き、疲れがたまったときなどにはよくあることです。

    けれど、それが長期間に続くようなケースは、
    ・メニエール病や突発性の難聴など耳の病気からくるもの
    ・偏頭痛などからくる聴覚過敏
    ・てんかんやうつ病からくるもの
    が多くみられます。

    その場合には・・・・・