ココロ
2019年7月10日

職場のお局様のせいで心身に異常が…それ、適応障害かもしれません


[目次]

  • お悩み:職場のお局様のせいで心身に異常が…
  • 回答:職場での強いストレスで「適応障害」になっているかも
  • ・職場での強いストレスで「適応障害」になっている可能性
    ・適応障害の対処法3つ


    お悩み:職場のお局様のせいで心身に異常が…


    「今年の2月に派遣で社会復帰しました。夜勤で4~50代の女性の先輩2人と仕事をしています。
    しかし、朝勤務の古株の先輩2人がそれぞれの事情で仕事を辞めてから、同じ時間帯で働いてる40代の先輩(未婚子ども無し)が自分がマニュアル、自分が1番古株になり1つの仕事が何時間でできるから何時までに終わらせなければいけない(ミスなどで遅れる時間は含まれてない)、と言う状況が続きました。
    同じ時間帯で働くもう1人の50代の先輩が間に入ってくれたり庇ってくれたり気遣ってくれますが、40代の先輩は意見されると上からねじ伏せてきます。50代の先輩は職場の人間関係でギクシャクしたくない人なのでどうしても40代の先輩の機嫌取りをしなければなりません。

    それは日に日にエスカレートして行き残業の疲れ、体調に異変が出始め仕事前に吐気やえづきの症状が3週間続いてて、下痢の症状は2か月続いています。

    先週上司に相談したところ、他の社員からも相談を受けていて、改善方向に向かってはいるのですが、私の体調は良くならず定時まで仕事ができず体調に波があり半日で早退してしまっています。なかなか踏ん張れないのと緊張の糸が切れてしまったからなのか…どうしたら良いかがわかりません。
    現状、休まず出勤しできるところまで仕事をして慣れてくしかないのかと努力はしていますが、精神疾患を患っていた時期もあるせいなのか(今の会社は良いところで長く務めたいと思っていますが)、気持ちの切り替えや自分がどういう状態なのかがわかりません。
    支離滅裂で申し訳ありません。どうしたら良いか教えてください」

    30代前半
    猫好きさん



    回答


    猫好きさん、こんにちは。
    これまでいらした一番の古株の先輩の方が辞めたことで、同じ時間帯で働いていらっしゃる別の女性先輩が態度を変え、職場のコントロールを強めてきたのですね。そのことで、猫好きさんの体調不良が2か月ほど続いき、また半日で早退するという状況が続いていて、どうしたら気持ちの切り替えられるのか、自分が今どんな状況にあるのか分からずお悩みなのですね。

    ●職場での強いストレスで「適応障害」になっている可能性

    さて、まず「自分がどういう状態にあるのか」ということを・・・・・・