ココロ
2019年12月18日

ひねくれた考えをしてしまう…こんな性格は直せるの?


[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・自分を受け容れられない感じはいつから?
    ・カウンセリングやサイコセラピーなどが役に立つかも


    お悩み


    「ついひねくれた考えをしてしまいます。ひねくれた性格は直すことができるでしょうか?
    人が自分よりも優れていることを素直に喜べません。口では『よかったね』とか言うものの、心の中で本当に人の幸せを喜ぶことができません。
    可愛い子とすれ違えば、私のこと不細工って思ったんだろうなとか考えてしまいます。
    他人は他人、自分は自分、というのは頭では分かるのですがどうしてもこんなふうに考えてしまいます。
    こんなだからか、友達はいても心から信頼できる友達というのがなかなか作れません。私がその人のことを『どーせ』と、どこか疑ってしまうのです。
    こんな汚い考えをする私が嫌です。
    アドバイスをお願いします」

    20代後半
    KIKI0822さん



    回答


    KIKI0822さん、こんにちは。
    人の幸せを素直に喜ぶことができなかったり、優れている人を素直に認められなかったり、友達を心から信頼することもできない感じがあって、どうしたら「ひねくれた性格」を直すことができるのかとお悩みなのですね。
    また、そんなふうにひねくれて考えてしまう自分に対しても、嫌悪感のようなものを感じてしまうのですね。おつらいですね。

    ご相談文から伝わってきたのは、KIKI0822さんが、ご自分自身を認めてあげられないのではないかということです。つまり、あなたご自身が自分を否定してしまう、非難してしまっている感じがあるのではいでしょうか。そして、だからこそ、人からあなたへのポジティブなメッセージが来ても、それを「受け取れない」感じがあるのではないかということです。

    それでは、KIKI0822さんはなぜ自分を否定してしまうのでしょう。

    ●自分を受け容れられない感じはいつから?

    まずは、そうした自分を否定する感覚・・・・・