ココロ
2017年3月8日

高校生です。物覚えが悪く困っています。


お悩み


「私は高校生ですが、物覚えが悪すぎて困っています
例えば、『放課後に学校の行事がある』と言われて、最初は覚えていても、放課後になると、その記憶はなく、いつもさぼってしまいます。
人から言われたことが全然覚えられず、最近、不安になってきました
バイトもしたいけど失敗しそうで、怖くてできません。
勉強は普通レベルですが、大学に進学できるかも不安です。
友達には天然と言われるけど、本当に心配です。どうすればよいでしょうか」

20歳未満
ゆっぴーさん


回答


ゆっぴーさん、こんにちは。
人から言われたことがなかなか覚えられず、記憶に残らないため、放課後の行事などもさぼってしまうことが続き、バイトをすることや大学への進学にも不安を感じてしまっているのですね。
自分は大丈夫なのだろうかという、漠然とした心配と不安が伝わってきました。自分の能力が信じられず、将来を暗く感じてしまうのは、とてもつらいことですね。

さて、ご相談文の限られた情報からですので、これから書くことは、間違っている可能性もあることを念頭に置きながら読んでください。

「物覚えが悪い」とのことですので、まず「記憶力」について考えてみましょう。
「記憶力」というものは、私たちが「何かを覚えて、それを必要に応じて取り出せる」ことを言いますが、その中には「感覚記憶」「短期記憶」「長期記憶」「ワーキングメモリー」という4つの種類があります

「勉強は普通くらい」ということ、「人から言われたことが覚えられない」といったことを考えると、恐らく、ゆっぴーさんは、「感覚記憶」「長期記憶」「短期記憶」は問題ないけれど、「ワーキングメモリー」に困難を抱えていらっしゃるのではないかと感じました

この「ワーキングメモリー」とは、「作業記憶」ともいって、短い時間にいくつかの情報を同時に抱え、処理する能力のことをいいます。これが難しいと、目や耳から入ってきた情報を、頭の中で処理することが難しくなります。

このワーキングメモリーを、自分の勉強机の広さだとイメージしてみてください。この机が広ければ、たくさんの教科書を、あちこち同時に広げて作業ができますよね。
しかし、この机の範囲が狭かったら、同時に置ける物が限られてしまいます。

物覚えが悪い

さて、「友達には天然と言われる」とのことでしたが・・・・・