ココロ
2017年8月9日

定期的に悪夢を見る。その夢の意味と悪夢を見ない方法を教えて!


お悩み


「はじめまして。いつ頃からかはわかりませんが、定期的に(1か月に2回くらい)悪夢を見ます。4年はたってると思います。
悪夢の内容はだいたい2パターンです。『見知らぬ男たちに追いかけられる』『海外旅行に行って、その国の空港から永遠に出られない』です。
目覚めは悪いですし、起きた瞬間とても疲れています。
これらの夢は何を意味するのでしょうか。また悪夢を見ない方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします」

ぷう子さん


回答



ぷう子さん、こんにちは。長い間、定期的に悪夢を見続けていて、目覚めは悪いし、疲れは取れないし、どうしたら悪夢を見ないですむかとお悩みなのですね。
同じ悪夢を繰り返し見るのは心身ともに疲れますし、これは何なのだろうと疑問が残って、後味がとても悪いですよね。

さて、「これらの夢は何を意味するのでしょうか」というご質問にお答えする前に、まず、夢とは何かについてお話しましょう。

●そもそも夢って何? 夢を見るのはどうして?



悪夢だけでなく、そもそも夢とは何なのかという問題については、これまで様々な立場でいろいろな意見が出されています。

脳科学的な立場からは、夢は脳が眠っている間に行う情報処理の際のノイズだというような見方がされることもあります。
もう少し一般的には、夢とは「脳が寝ている間に行う日中の記憶や情動体験の整理」であるといわれています。

深層心理学的な立場からは、夢というのは、あなたのココロの深いところからくる「メッセージ」であるというふうに捉えています。
例えば、海に浮かぶ氷山の見えている部分は、実は海の下に隠れて見えないより大きな塊の一部に過ぎないのと同様に、普段の生活のなかであなたが意識している「自分」の部分は、実はあなたの一部でしかないと、深層心理学では考えます。

氷山の見えている部分を「あなたが意識している自分」だとすると、海の下にはあなたが意識できていない、より大きな自分があるのです。この見えない部分を「無意識」と呼びます。
そして、この無意識、別の言い方をすると、より大きな自分からのメッセージが夢なのです。

●定期的に見る悪夢の意味は?



では、その悪夢はあなたに何を伝えたがっているのでしょう。

先ほど「夢とは、脳が寝ている間に行う日中の記憶や情動体験の整理」だといわれると書きましたが、この情動体験、というのがキーワードです。
ぷう子さんも気づかれていると思いますが、悪夢のなかでの感・・・・・