ココロ
2018年2月21日

"片付けできない女"を克服したいあなたへ|部屋を片付けられない心理と対策

ココロの不安・心配事

コンプレックス

お悩み


「私は片付けが苦手です。でも、片付けたい気持ちはずっとあります。
自分に甘いのか、面倒くさい気持ちが優先してしまいます。やるときは徹底的にやりたい性格です。また、片づけられない人へのアドバイス記事を見ると、『捨てること』とよくありますが、実際、捨てられないから、片づけられないと思います。 原因は性格だと思いますが、性格が簡単に治るなら、片付けもできてるはず…。家事も料理をするのは得意ですが、洗い物はすごく面倒に感じてしまいます。洗濯もやるのは良いけど、取り込んでクローゼットにしまうのが苦手です。 独り暮らしなので、なんとか大丈夫ですが、今後結婚などを考えるとやはり今のうち、治しておきたいです。アドバイスいただければと思います」

はにわんさん



回答


はにわんさん、こんにちは。
片付けたいと思いながらも、面倒なきもちが勝ってしまい、捨てられない、片付けられないという状態がつづいて、何とかしたいと思っていらっしゃるのですね。部屋が散らかっていると、気持ちも落ち着かないですし、「片付けなければ」といつも思いながら生活しているのも、あまり気持ちの良いものではないですよね。

さて、ご相談文から伝わってきたのは、はにわんさんの気持ちが、どこか疲れているような、どことなく重たい感じです。ひょっとすると「こんなのではダメ」「やらなければならない」という考えが、あなたに重くのしかかっているのかもしれません。「面倒くさい」というのは、別の言い方をすると、「エネルギーがない」「疲れてしまっている」とも言えると思います。

では、何がはにわんさんのエネルギーを奪い、疲れさせてしまっているのでしょう。

●完璧主義の傾向がある場合は、小さな部分にフォーカスしてみる



ひとつは、はにわんさんの完璧主義の傾向があるかもしれません。やるからには徹底的にとなると、ものすごく時間もかかりますし、労力も要りますよね。そんな作業を想像すると、気持ちも重たくなり、精神的に疲れてしまうこともあるでしょう。

また、料理のあとの後片付けには・・・・・

★回答:
臨床心理カウンセラー。国際基督教大学心理学卒業。