ココロ
2019年10月9日

お医者さんの顔が気になってしまう…違和感をなくすには?


[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・「恐怖」はどのように生まれるの?
    ・「汎化現象」を克服するには?


    お悩み


    「私事で 恐縮ですが、ご相談させてください。
    先日、久しぶりに 2019年の4月に一度行った某眼科の医院に行ったのですが、今回 診察室で 先生(男性)のお顔などが、いきなり近かったのか、私が 以前より度のきついメガネをかけていてよく見えていたせいか、先生の頭がハゲており、というかおでこが異様に長くて広い!?で眼はくっきり大きい方なのですが、あまりにも びっくりといいますか、違和感などがあり、ちょっとひいてしまいました。
    本当に先生には失礼で、私自身 美人でもなんでもないですが、以前の職場での事や人物などを思い出させるのです。先生自体は、大変勉強熱心な優秀な方なのですが、私が以前感じなかったような違和感や苦手感などをすごく感じてしまい、ひいたりしてしまい、ちょっと困っています。
    ずっと通っている眼科の先生はいるのですが、先日は母親の某精神科のクリニックへの付き添いのため、前述の眼科の先生の医院が近くでもあり訪れたのですが、先生は私の目やにの悩みをちゃんと診てくれましたが、どうしても 先生のお顔などに抵抗があります。どうすればいいでしょうか?」

    40代
    ねこずきさん



    回答


    ねこずきさん、こんにちは。
    二度目に行った眼科の医師に対して、最初の時には感じなかったような違和感や苦手意識を感じてしまい、どうすれば良いかとお困りなのですね。

    ご相談文から、ねこずきさんがご自分が感じていることに対して、戸惑いや、困惑のようなものを感じていらっしゃるのが伝わってきました。恐らく、普段は感じた事の無いような強い違和感や苦手意識を、その眼科の医師の方に覚えてしまい、戸惑っておられるのではないでしょうか。

    ●「恐怖」はどのように生まれるの?

    さて、ご相談文には「以前の職場での事や人物などを思い出させるのです」と書かれていましたが、その職場での出来事や人物は恐らく、良い思い出というよりも嫌な不快な記憶だったのではないでしょうか。もしそうだとしたら、ねこずきさんが眼科の医師に対して、違和感や苦手意識を覚えてしまったことが説明できるかもしれません。

    心理学には、「汎化現象」という言葉があります。これは・・・・・