ココロ
2019年11月6日

三日坊主を治すには「睡眠」と「具体的な目標」が大切!

ココロの不安・心配事

コンプレックス

[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・「続ける」ことは「本能」と「理性」の戦いとも言える
    ・「本能」に勝って「続ける」には、睡眠と目標が大切?


    お悩み


    「三日坊主を治したいです。昔から何かを続けるのが苦手でした。好奇心は旺盛なのですが、何も長続きしません…。習い事はもちろん、日々の習慣も…。どうすれば続けられる人になれますか?」

    20代後半
    すみっこさん



    回答


    すみっこさん、こんにちは。
    好奇心が旺盛で、色々な習い事や、日々の習慣を作ろうとチャレンジされるのだけれど、三日坊主になってしまうことでお悩みなのですね。そして、どうすれば何かを長く続けられるようになるだろうかと考えていらっしゃるのですね。

    ●「続ける」ことは「本能」と「理性」の戦いとも言える

    すみっこさんと同じように、「ダイエットをしたいのに、すぐに甘いものを食べてしまう」「運動を習慣にしたいけれど、続かない」など「やりたいと思っていることが続かない」というお悩みを持っていらっしゃる方は多いのではないかと思います。

    それは、すみっこさんのお悩みは、いわば「本能」と「理性」の戦いと言ってもよく、それは人類共通の悩みだからです。これは、あるいは「自分のなかの二人の別々の自分」の戦いでもあります。

    すみっこさんの中に、「何か自分の成長のために頑張りたい」自分もいるけれど、「目の前の楽を取りたい」自分がいることでしょう。あるいは「早起きした方が有意義だとわかっている」自分もいれば、「1分でも長く寝ていたい」自分もいますよね。

    これは「未来の自分のための投資」と「目の前の満足」の間の戦いでもありますね。

    そこで、まず1点目ですが、心理学の研究では、「未来の自分」と「現在の自分」がうまくつながっていない人ほど、未来の自分のための頑張りができないことがわかっていますが、すみっこさんはいかがですか?

    いまのあなたの行動の一つひとつが、明日のあなたを作り、1年後のあなたを作ることを、どれくらい意識できているでしょうか。少し厳しいことを言うようですが、あなたが今日・・・・・