レシピ・食事・栄養
2016年10月17日

本当に良いの? プロテインの効果と飲むときの注意点


お悩み


「筋トレをすると、ほとんどの人がプロティンを飲みますよね? そこで疑問なんですが、筋トレ後などに プロテインを飲むと、なぜ筋肉がつきやすいのですか?本当に効果はありますか?
ネットで調べてもあれこれ書いてて…。教えてほしいです」

fantastiqueeeさん



回答


fantastiqueeeさん、こんにちは。プロテインのことを知りたいくらいですから、きっと筋トレを頑張っているんですね!

筋肉は、「筋線維(きんせんい)」という糸のように細長い細胞でできています。この筋線維がたくさん集まって束になって、力こぶのような筋肉になっています。

筋トレをすると、重いもの(ダンベルとか自分の体など)を持ち上げるために筋肉が力を出します。このとき、ダンベルが重かったり、何回も上げ下げしたりで、日常よりもたくさんの力を出すことになると、一部の筋線維が切れてしまいます。
すると、私たちの体は「今のままでは力が足りない」と感じて、よりたくさんの力が出せるようにパワーアップさせて修復するのです。

このように、筋肉の損傷と修復を繰り返していくのが、筋トレをして筋肉を鍛えるということなのです。

この筋肉の修復には材料が必要となります。では、筋肉の材料は何かというと、「たんぱく質」。実は、このたんぱく質を英語でいうと「プロテイン(protein)」なのです。

プロテインの効果と飲むときの注意点

ですから・・・・・