×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2017年7月17日

ブーム再来!しらたきレシピでダイエット|管理栄養士監修

脂肪燃焼・低カロリーレシピ

食材別レシピ・栄養知識


岡田明子
この記事の執筆者
岡田明子
管理栄養士。13kg減量した経験と資格を活かし【食べてキレイにやせる】メソッドを確立。ダイエットや健康関連の事業を行っている。
低カロリーで安価、ダイエッターの味方の食品といえば、「しらたき」ですよね。
以前からダイエッターに愛用されてきた食材ですが、最近テレビ番組で取り上げられてSNSで話題になるなど、再び注目を集めています。
そこで今回は「しらたき」にスポットを当ててダイエットの活用法をお伝えいたします。


しらたきのカロリーと栄養



しらたきは100gあたり6kcalととても低カロリー。
さらに、食物繊維は100gで2.9 gと多く、腸内環境を整えるのに役立ちます。便秘気味の方やダイエットにも活用できる食材
です。

その他、カルシウム75r、鉄0.5rと女性に不足しがちな栄養素も含んでいます。骨を丈夫にしたい方や貧血気味の方にもうれしい食材ですね。


しらたきと糸こんにゃくの違い


しらたきと糸こんにゃくは似ていますが、違いはあるのでしょうか?

しらたきと糸こんにゃくは、どちらも「こんにゃく芋」から作られます。
しらたきは白、糸こんにゃくは黒のイメージがありますが、作り方は同じ。糸こんにゃくには海藻粉末が混ぜてあるため、色が黒くなっています。また、昔のこんにゃくは生芋こんにゃくを使用していたので、芋の皮やあくで黒っぽくなっていたようです。

最近は、しらたきと糸こんにゃくのはっきりした区別はなく、呼び名が違うだけのようで、主に関東ではしらたき、関西では糸こんにゃくと呼んでいるようです。


しらたきのダイエット活用方法


しらたきはそのまま煮て食べてもおいしいのですが、癖のない食材なのでかさ増しに使用する、麺類の代わりに代用するとダイエットに役立ちます。

かさ増しでは、ご飯に混ぜる、炒め物に混ぜるなど、しらたきを入れることで全体的なカロリーが抑えることができます。
また、ボリュームが増してかみ応えがあるので満足感にもつながります。

麺類の代わりでは、春雨や素麺、パスタ風にすることで炭水化物の代用になります。炒める、煮る、サラダ風などアレンジしやすいことも特徴です。

そこで今回は主菜や主食になるレシピをご紹介いたします。


レシピ:しらたきのチャプチェ


1人分 145kcal

【材料】 4人分
しらたき…1袋(200g)
牛肉薄切り…100g
にんじん…1/3本
しいたけ…4枚
ピーマン…2個
にんにく(みじん切り)…片
白いりごま…大さじ1
ごま油…大さじ2・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 冬こそ鍋ダイエット!痩せる理由とコツ教えます(レシピ付き)

    シソは和製ハーブ

    黒い食材、黒糖の力

    「辛い×たんぱく質」でやせやすい体に!

    ウォーターダイエット


レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

食事の取り方

常備菜・時短レシピ

料理のコツ・栄養知識

食材別レシピ・栄養知識

ダイエット豆知識(運動・その他)

便秘解消レシピ

脂肪燃焼・低カロリーレシピ

サプリ・ダイエットフード

美肌レシピ

インナービューティ

イベント・記念日

春に読みたい記事

夏に読みたい記事

秋に読みたい記事

冬に読みたい記事



レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek