レシピ・食事・栄養
2017年7月17日

ブーム再来!しらたきレシピでダイエット|管理栄養士監修


低カロリーで安価、ダイエッターの味方の食品といえば、「しらたき」ですよね。
以前からダイエッターに愛用されてきた食材ですが、最近テレビ番組で取り上げられてSNSで話題になるなど、再び注目を集めています。
そこで今回は「しらたき」にスポットを当ててダイエットの活用法をお伝えいたします。


しらたきのカロリーと栄養



しらたきは100gあたり6kcalととても低カロリー。
さらに、食物繊維は100gで2.9 gと多く、腸内環境を整えるのに役立ちます。便秘気味の方やダイエットにも活用できる食材
です。

その他、カルシウム75㎎、鉄0.5㎎と女性に不足しがちな栄養素も含んでいます。骨を丈夫にしたい方や貧血気味の方にもうれしい食材ですね。


しらたきと糸こんにゃくの違い


しらたきと糸こんにゃくは似ていますが、違いはあるのでしょうか?

しらたきと糸こんにゃくは、どちらも「こんにゃく芋」から作られます。
しらたきは白、糸こんにゃくは黒のイメージがありますが、作り方は同じ。糸こんにゃくには海藻粉末が混ぜてあるため、色が黒くなっています。また、昔のこんにゃくは生芋こんにゃくを使用していたので、芋の皮やあくで黒っぽくなっていたようです。

最近は、しらたきと糸こんにゃくのはっきりした区別はなく、呼び名が違うだけのようで、主に関東ではしらたき、関西では糸こんにゃくと呼んでいるようです。


しらたきのダイエット活用方法


しらたきはそのまま煮て食べてもおいしいのですが、癖のない食材なのでかさ増しに使用する、麺類の代わりに代用するとダイエットに役立ちます

かさ増しでは、ご飯に混ぜる、炒め物に混ぜるなど、しらたきを入れることで全体的なカロリーが抑えることができます。
また、ボリュームが増してかみ応えがあるので満足感にもつながります。

麺類の代わりでは、春雨や素麺、パスタ風にすることで炭水化物の代用になります。炒める、煮る、サラダ風などアレンジしやすいことも特徴です。

そこで今回は主菜や主食になるレシピをご紹介いたします。


レシピ:しらたきのチャプチェ


1人分 145kcal

【材料】 4人分
しらたき…1袋(200g)
牛肉薄切り…100g
にんじん…1/3本
しいたけ…4枚
ピーマン…2個
にんにく(みじん切り)…片
白いりごま…大さじ1
ごま油…大さじ2・・・・・