×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2017年8月14日

あなたの血管は大丈夫?シナモンで毛細血管を丈夫に!

食材別レシピ・栄養知識


岡田明子
この記事の執筆者
岡田明子
管理栄養士。13kg減量した経験と資格を活かし【食べてキレイにやせる】メソッドを確立。ダイエットや健康関連の事業を行っている。
皆さんは「ゴースト血管」という言葉をご存知でしょうか?
体内に酸素や栄養を届ける血液が通る血管のうち、9割以上は毛細血管といわれています。

しかし、この毛細血管は、加齢、運動不足、食生活の乱れなどの影響で衰え、血液の流れが悪くなることがあります。その状態がゴースト血管なのです。

ゴースト血管になってしまうと、
・しみやしわ、くすみが出やすくなる
・むくみやすくなる
・免疫力の低下
など体に様々な不調が現れてしまいます。

そこで今、強力な血管力アップ効果で注目されているのが「シナモン」です。
今回は、シナモンと血管力アップについてお伝えしていきます。


シナモンの血管力アップ効果



毛細血管は髪の毛より細く、体内に張り巡らされています。
毛細血管は年齢とともに外側の細胞が剥がれていき、壊れて機能しなくなっていきます。すると、肌の衰えや体の不調につながってしまうのです。

これを予防するとして、最近注目されている食品が「シナモン」です。
毛細血管の外側と内側の細胞をくっつけているのが「Tie2(タイツー)」という成分で、これを活性させてくれるのがシナモンの成分ということがわかってきました。

シナモンは肉桂、桂皮とも呼ばれ漢方にも用いられるほどなので、体に良い効果が期待できます。スパイスやお菓子によく使われています。


シナモンを取り入れるときの注意点


いくら良い食品でも取り過ぎはNGです。
1日の摂取目安量は小さじ1杯程度です。毎日少量ずつ継続して取ることが大切です。
コーヒーや紅茶などの飲み物に入れて飲むのは気軽に始められそうですね。その他、バター、果物、カレーなどにもよく合います。

ただし、シナモンの香り成分に子宮の収縮作用があるといわれています。パンやお菓子に含まれている程度食べることは問題ありませんが、妊娠中の過剰摂取には十分注意しましょう。

今回は、簡単にシナモンを取り入れられるレシピを2品ご紹介いたします。


レシピ:かぼちゃのシナモンサラダ



1人分 110kcal

【材料】2人分
かぼちゃ…150g
シナモンパウダー…小さじ1
くるみ(砕いたもの)…大さじ1
レーズン…適量
マヨネーズ…大さじ1
パセリ(飾り用)…適量

【作り方】
(1)かぼちゃは食べやすい大きさに切り、電子レンジでやわらかくなるまで加熱する。・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • サラダをメインディッシュに!

    ズッキーニのやせパワー

    魚料理でダイエットするには?

    「パスタ=太る」は間違い!? パスタの種類と美味しいヘルシーレシピ

    1日2L以上は飲みすぎ? 正しい水分のとり方教えます


レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

食事の取り方

常備菜・時短レシピ

料理のコツ・栄養知識

食材別レシピ・栄養知識

ダイエット豆知識(運動・その他)

便秘解消レシピ

脂肪燃焼・低カロリーレシピ

サプリ・ダイエットフード

美肌レシピ

インナービューティ

イベント・記念日

春に読みたい記事

夏に読みたい記事

秋に読みたい記事

冬に読みたい記事



レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek