×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2017年9月18日

今年の中秋の名月は10月4日。お月見レシピと一緒に楽しもう

料理のコツ・栄養知識

イベント・記念日

秋に読みたい記事


岡田明子
この記事の執筆者
岡田明子
管理栄養士。13kg減量した経験と資格を活かし【食べてキレイにやせる】メソッドを確立。ダイエットや健康関連の事業を行っている。

秋といえば月見。今年の中秋の名月は?


まだまだ暑い日が続きますが、夜は風が涼しげで秋の訪れを感じるこの頃。秋の風物詩といえば「月見」ですよね。
お月見は、お供え物をして農産物の豊作祈願と収穫の感謝をし、みんなで楽しむ行事として行われてきました。

月見をする「中秋の名月」は、旧暦でいうと8月15日前後に訪れる満月のことをいいます。
今の歴でいうと9月中旬から10月初旬。旧暦の日付で決まるため、今の歴だと日にちは毎年変わります。
今年(2017年)は10月4日(水曜日)。

最近では、月見行事を行う家庭は少なくなりましたが、今年は月見レシピとともに楽しみませんか?


月見の楽しみ方


(1)月見台を用意しよう


今年の中秋の名月は10月4日。お月見レシピと一緒に楽しもう

月見台とは、お月見をする場所のことを指します。月を眺められる場所があればOKです。
例えば、窓辺にテーブルを置いて窓越しに月を眺める。お庭やベランダにテーブルを置くのもお勧めです。

(2)お供え物を用意してみよう

お供え物は、月見団子、ススキ、野菜や果物などがあります。

今年の中秋の名月は10月4日。お月見レシピと一緒に楽しもう

【月見団子】
満月に見立て、収穫への祈願、感謝または、健康や幸福なども表しているといわれています。

【ススキ】
月の神様を招くために稲穂に似ているススキを代わりに供えるようになったといわれています。

【野菜や果物】
お月見の時期に採れた野菜や果物をお供えして感謝します。

普段の食事に満月に見立てた丸いメニューをプラスする。インテリアにススキを飾る。これだけでもお月見の雰囲気が味わえますよ。

そこで今回、お月見にお勧めの簡単レシピをご紹介します。


お月見レシピ1:エビ団子 チーズクリームソース


今年の中秋の名月は10月4日。お月見レシピと一緒に楽しもう

1人分 275kcal
【材料 2人分】
むきエビ…150g
塩、コショウ…各少々
ショウガ(すりおろし)…少々
玉ねぎ(みじん切り)…大さじ2
卵白…大さじ1
イタリアンパセリ(飾り)…少々

[チーズクリームソース]
生クリーム…大さじ4
牛乳…大さじ2
粉チーズ…大さじ2
塩、コショウ、パセリ(みじん切り)…各少々・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 梅パワーで、梅雨も健康美人!

    体を温める食品の根拠は?

    全身の筋肉が硬くこってて痛い…

    低カロリークリスマスレシピ&太りにくいパーティーの楽しみ方

    ゆで卵が上手にむける裏技が知りたい!むけやすいゆで方


レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

食事の取り方

常備菜・時短レシピ

料理のコツ・栄養知識

食材別レシピ・栄養知識

ダイエット豆知識(運動・その他)

便秘解消レシピ

脂肪燃焼・低カロリーレシピ

サプリ・ダイエットフード

美肌レシピ

インナービューティ

イベント・記念日

春に読みたい記事

夏に読みたい記事

秋に読みたい記事

冬に読みたい記事



レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek