×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2017年11月20日

まだ冷凍だけ? 味付け冷凍作り置きレシピで美味しく時短しよう

常備菜・時短レシピ


岡田明子
この記事の執筆者
岡田明子
管理栄養士。13kg減量した経験と資格を活かし【食べてキレイにやせる】メソッドを確立。ダイエットや健康関連の事業を行っている。
最近、忙しい方に人気の「作り置き」。冷蔵しておく作り置き常備菜は活用しやすいですが、冷凍するとさらにバリエーションが広がることをご存知でしょうか?

冷凍というと残った食材や、買いだめした食材を冷凍するイメージがありますが、きちんと下味を付けて冷凍することで時短にもなり旨みが増してさらにおいしくなる場合もあります。

そこで今回は、味付け冷凍常備菜の活用方法とレシピをご紹介いたします。


冷凍保存の基本ルール5つ


まだ冷凍だけ? 味付け冷凍作り置きレシピで美味しく時短しよう

(1)冷凍庫での保存期間は約3週間〜1カ月

冷凍庫に保存しているからといって、いつまでも保存しておくと味が落ちたり、傷んだりします。長くても1カ月以内には食べ切るようにしましょう。
また、一度解凍したものは必ず使い切りましょう。解凍したものを再冷凍すると、風味や栄養を損なうばかりか細菌も増えてしまいます。

(2)冷凍に向かない食材を覚えておく

冷凍することによって食感が落ちたり、成分が分離したりする食材があります。
冷凍に向かない食材…豆腐、厚揚げ、こんにゃく、大根など

(3)空気を抜いて密封して冷凍する

空気が残ったまま冷凍すると食品が変質しやすくなります。必ずピッタリと密封して冷凍保存しましょう。袋にストローを差し入れて中の空気を抜くと真空状態になりやすくお勧めです。

(4)平たく薄くして冷凍する

素速く凍らせることが味の落ちないポイント。
また、なるべく平たく薄くすると速く冷凍できます。使う目的に合わせて小分けにしておくと、解凍もしやすくなります。

(5)作りたてを冷凍する

冷凍保存とはいえ、古いものを冷凍すればそれだけ傷むのが速くなります。新鮮な食材を使用して作りたてを冷凍するようにしましょう。


作り置き冷凍レシピ:鶏肉のスタミナ焼き


まだ冷凍だけ? 味付け冷凍作り置きレシピで美味しく時短しよう

1人分 120kcal

【材料】2人分
鶏もも肉…1枚

[スタミナだれ]
白みそ、赤みそ…各大さじ1と1/2
すりごま…大さじ2
にんにく(すりおろし)…小さじ1
七味唐辛子…小さじ1
酒…大さじ2
酢…大さじ1
しょうゆ…大さじ1

添えの野菜(ベビーリーフ、レモン、ミニトマトなど)…適量

【作り方】・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【レシピ】免疫UP!これで風邪知らずな「カリフラワー」

    レンチンで時短! 優秀レシピ

    やっぱ作り置き! 常備菜レシピ&上手に活用するコツ

    【レシピ】「春キャベツ」で胃腸を整える

    お弁当に使う野菜はどうすれば良い?


レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

食事の取り方

常備菜・時短レシピ

料理のコツ・栄養知識

食材別レシピ・栄養知識

ダイエット豆知識(運動・その他)

便秘解消レシピ

脂肪燃焼・低カロリーレシピ

サプリ・ダイエットフード

美肌レシピ

インナービューティ

イベント・記念日

春に読みたい記事

夏に読みたい記事

秋に読みたい記事

冬に読みたい記事



レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek