×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2017年12月12日

ワインと私。フランス人に学ぶときめきあふれる生活術

食材別レシピ・栄養知識


この記事の執筆者
Supabo-スーパーボディ-編集部
Supabo-スーパーボディ-公式アカウントです。

ワインは美容の味方


「程よいお酒は健康に良い」とよくいわれますが、美容にとっても様々な効果があることがわかってきました。
特に、今注目したいのがワイン。世界最古の発酵食品といわれるワインは、美容に良い様々な成分が含まれるだけでなく、食事のおいしさを倍増してくれる、夜ぐっすり眠れるといったメリットがたくさんあります。
しかも、今は世界中のおいしいワインが手頃に手に入る時代。飲まず嫌いで、手を出さないというのでは残念です。アルコールは苦手という人でも大丈夫。ワインを暮らしに上手に取り入れる、ときめきあふれる生活術を紹介します。


フランス人に学ぶお酒との付き合い方


フランス人に学ぶお酒との付き合い方

ワインの国といえば、やはりフランス。ワイン生産量、消費量ともにトップランクのこの国では、ワインは食卓に欠かせないもの。日本人にとってのみそ汁のようなものかもしれません。10代の子でも、家で家族と一緒に飲むワインは容認されています。
ほとんどの家にワインのストックがあり、廉価なものは普段の食卓に、高めのものは記念日の食事やよそへの贈り物として活用するのが一般的です。

そして、その飲み方もさすがといえるものがあります。体質的には日本人よりもアルコールに強いフランス人ですが、決してがぶ飲みはせず、ゆっくりと飲むのが常識。日本の居酒屋にいるサラリーマンのように急ピッチで何杯もグラスを傾ける人は滅多にいないそうです。ストレス解消ではなく、楽しみとして飲む、この点はフランス人にぜひ学びたいところです。そうすることで、飲み過ぎや二日酔いも防げます。

●フランス人に学ぶ、格好良い飲み方

・すきっ腹で飲むのは禁物。必ず、食事と一緒に飲もう
・特に、お酒に弱い人は、食前や食中に水やソフトドリンクを十分に取りながらワインを飲む
・銘柄を見ながら、よく味わって飲み、好きな銘柄を発見しよう
・他のお酒も飲むときは、飲み過ぎに最も注意


知っておきたいワインの効能




さて、いよいよ・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【レシピ】ひじき入り和風ハンバーグ/ひじきの煮物

    生大根でやせるワケ

    【レシピ】キウイラッシー/フルーツカプレーゼ風サラダ

    カレーは美容と健康にいい!?スパイスの効能と食べるときの注意点

    【レシピ】「ほっけ」で貧血&疲れ知らず


レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

食事の取り方

常備菜・時短レシピ

料理のコツ・栄養知識

食材別レシピ・栄養知識

ダイエット豆知識(運動・その他)

便秘解消レシピ

脂肪燃焼・低カロリーレシピ

サプリ・ダイエットフード

美肌レシピ

インナービューティ

イベント・記念日

春に読みたい記事

夏に読みたい記事

秋に読みたい記事

冬に読みたい記事



レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek