×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2018年2月19日

ひな祭りにぴったり。食卓が華やぐ、簡単ごちそうレシピ

イベント・記念日

料理のコツ・栄養知識

夏に読みたい記事

2月も後半、あっという間に3月になろうとしていますね。
3月のイベントといえば「ひな祭り」です。
今回は、華やかなひな祭り料理をトリビアとともにご紹介いたします。


ひな祭りのトリビア


「ひな祭り」の始まりは平安時代といわれています。正式には「上巳の節句」と呼びます。上巳とは3月最初の巳の日を指します。中国では、忌日といって邪気が襲ってくる日とされていて、このような災難を避けるため川で身を清めるみそぎの習慣があります。これが日本に伝わってきたと考えられています。

その後、紙で作った形代(かたしろ)で自分の体をなで、川に人形(ひとがた)を流して厄を祓う「流しびな」という風習として日本で定着しました。この流しびなと平安時代の貴族の遊び「ひいな遊び(人形を使ったままごと)」が基となっているようです。


ひな祭りの食べ物と意味


ひな祭りの食べ物と意味

(1)ちらし寿司

寿司は「寿を司る」と書き、縁起が良いことからお祝いの席で食べるものとされています。
ちらし寿司の具には、次のような意味があります。

れんこん…将来の見通しが良い
エビ…腰が曲がるまで長生きを願う
豆…健康でまめに働き、まめに生きる

(2)はまぐりのお吸い物

2枚貝は「お姫様」を意味しますが、中でもハマグリは対になっている貝殻しかピッタリ合わさらないことから「仲の良い夫婦」を表しています。

(3)菱餅

菱餅に使われている3色には意味があります。
白…清浄、純白の雪
緑…長寿や健康、大地
桃…魔よけ、桃の花

(4)ひなあられ

「ひなの国見せ」といって、ひな人形を持って出かけておひな様に春の景色を見せるという風習がありました。そのときに持っていったお菓子が「ひなあられ」だったといわれています。

それでは、ひな祭りにピッタリな簡単で華やかなレシピを2つご紹介します。


ボウルで簡単ひなまつりケーキ寿司


ボウルで簡単ひなまつりケーキ寿司

1人分 208kcal


【材料】4人分
ご飯…約4杯分・・・・・

岡田明子先生
★執筆:岡田明子先生
13kgの減量に成功した経験と管理栄養士の資格を活かし【食べてキレイにやせる】ダイエットメソッドを確立。ダイエットや健康関連の事業を行っている。
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • スパボ流クリスマス辞典

    オトコ目線のバレンタイン成功術

    チョコより甘いバレンタインセックス

    ごちそう料理でスペシャルなバレンタインデー♡愛情たっぷりのご飯レシピ

    聖夜は映画で涙する!


レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

食事の取り方

常備菜・時短レシピ

料理のコツ・栄養知識

食材別レシピ・栄養知識

ダイエット豆知識(運動・その他)

便秘解消レシピ

脂肪燃焼・低カロリーレシピ

サプリ・ダイエットフード

美肌レシピ

インナービューティ

イベント・記念日

春に読みたい記事

夏に読みたい記事

秋に読みたい記事

冬に読みたい記事



レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek