×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2018年2月12日

食事で作る花粉に負けない体! 花粉症対策に良い食べ物、悪い食べ物とは?

料理のコツ・栄養知識

その他のヘルスケア

春に読みたい記事

今や国民病と言われるくらい、毎年この時期になると「花粉症」についての情報が氾濫し、花粉症グッズもいろいろ販売されます。
花粉に負けない体作りは、まず免疫力を高めることが最も重要です。
そこで今回、花粉症でお悩みの方へ、花粉症にならないように日常の食事についてご紹介します。


花粉症を予防する、症状を緩和させる食事のコツ

(1)腸内環境を整える

腸が健康かどうかで、免疫力が左右されるともいえるぐらい、腸内環境を整えることは大切です。腸内での乳酸菌、ビフィズス菌など善玉菌を増やすことは、免疫細胞が働きやすくする環境となります。
善玉菌のエサになる食物繊維、オリゴ糖を利用することで、より腸内が整います。食事ごとに野菜やキノコ、海藻を利用したメニューを組み合わせましょう。白米に雑穀米や玄米を混ぜて炊き上げることもお勧めします。

(2)粘膜や細胞を強化する

粘膜を強くするには、良質なたんぱく質、ビタミンが必要です。
そのためには日々バランス良く食べましょう。パンだけ、麺類といった食事にならないよう、主菜をしっかり食べる食事が大切になります。

(3)免疫細胞の活性化を強化する

ポリフェノール類やビタミンA、Cは抗酸化に働く成分です。日常の生活の中で、体内では活性酸素が作られ、細胞にダメージを与えます。ポリフェノール、ビタミンA、Cは、活性酸素を減らし、体を守ってくれます。
ポリフェノール類、ビタミンCは特に植物性の食品にしか含まれません。日々の食卓では特に緑黄色野菜を増やして食べましょう。

(4)アレルギーの炎症を抑える

サンマ、イワシ、サバなど青背の魚に含む・・・・・

弥冨秀江先生
★執筆:弥冨秀江先生
(株)ヘルスイノベーション代表・東京都出身。
女子栄養大学卒;管理栄養士・産業栄養指導者・女子栄養大学生涯学習講師。
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 美容に効くお水の取り方

    帰りが遅い時、食事は夕方? 帰宅後?

    ダイエット中の甘いもの対策

    運動や食事以外でやせる方法は?

    花粉症をカラダの中から改善!


レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

食事の取り方

常備菜・時短レシピ

料理のコツ・栄養知識

食材別レシピ・栄養知識

ダイエット豆知識(運動・その他)

便秘解消レシピ

脂肪燃焼・低カロリーレシピ

サプリ・ダイエットフード

美肌レシピ

インナービューティ

イベント・記念日

春に読みたい記事

夏に読みたい記事

秋に読みたい記事

冬に読みたい記事



レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek