×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2018年12月17日

万能食材「卵」豊富な栄養と気になるコレステロール、保存方法

食材別レシピ・栄養知識


弥冨秀江
この記事の執筆者
弥冨秀江
(株)ヘルスイノベーション代表。管理栄養士・産業栄養指導者・女子栄養大学生涯学習講師。
朝食やお弁当、主菜はもちろん副菜まで、毎日の食事の中に登場するシーンが多い「卵」。生でも焼いても、茹でても炒めても、1つの食材でいろいろな食感、食べ方を楽しむことができるのも卵です。
今回は、豊富な栄養が含まれている「万能食材」ともいわれる卵を取り上げてみたいと思います。

[目次]

  • 疲労回復から認知症予防まで。すごい卵の栄養と効果
  • 卵のコレステロールって体に悪いの?
  • 卵の保存方法。冷蔵庫での位置、向きは?
  • 生卵を食べる時の注意点
  • 卵を食べないなんてもったいない


  • まず「卵の栄養」の3つのポイントについてお話します。


    疲労回復から認知症予防まで。すごい卵の栄養と効果


    (1)良質なタンパク質を含む

    卵は9種類の必須アミノ酸をすべてバランスよく含み、そのアミノ酸スコアは100を示すことから、栄養的価値はトップクラスといえます。
    肝臓機能の改善、疲労回復、虚弱体質、病後の体力低下にも効果を発揮します。子どもからお年寄りまであらゆる年代におすすめです。

    (2)ビタミン、ミネラルも豊富

    卵はヒナが誕生するまでに必要な栄養素がすべて含まれていることから、ビタミン、ミネラル類が豊富です。
    ビタミンは、免疫を高めるビタミンA、新陳代謝を活発にし、美肌、貧血予防にも大切なビタミンB群を含みます。
    ミネラルでは、・・・・・・

    会員登録して続きを読む
    生理日予測・妊活・ダイエットツール、
    よみもの、診断テストが使い放題!
    ログインはこちら(会員様)
    • おすすめ関連コンテンツ
    • パクチーのデトックス効果を知りたい

      【レシピ】ひじき入り和風ハンバーグ/ひじきの煮物

      脱・冷え太り! しょうがレシピ

      サラダをメインディッシュに!

      ブーム到来! おいしいパクチーレシピ


    レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

    食事の取り方

    常備菜・時短レシピ

    料理のコツ・栄養知識

    食材別レシピ・栄養知識

    ダイエット豆知識(運動・その他)

    便秘解消レシピ

    脂肪燃焼・低カロリーレシピ

    サプリ・ダイエットフード

    美肌レシピ

    インナービューティ

    イベント・記念日

    春に読みたい記事

    夏に読みたい記事

    秋に読みたい記事

    冬に読みたい記事



    レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek