レシピ・食事・栄養
2019年2月11日

「パスタ=太る」は間違い!? パスタの種類と美味しいヘルシーレシピ


ハンバーグやオムライスと並んで、とっても親しみのある洋食のパスタ。特に女性からの支持が熱いメニューですね。 パスタはイタリア語で、スパゲッティ、ペンネ、ラザニアなどを含む総称として使われている言葉です。 今回はそんなパスタについてお伝えしていきます。

[目次]

  • パスタの種類と特徴。スパゲッティとの違いは?
  • パスタのヘルシーな食べ方
  • レシピ:高野豆腐ボロネーゼパスタ
  • レシピ:野菜たっぷりぺペロンチーノ


  • パスタの種類と特徴。スパゲッティとの違いは?


    パスタとスパゲティは同じものと思っている方も多いですが、実は「パスタ」とはイタリア料理に使う小麦粉をこねて作った食品の総称なのです。
    本場イタリアでは500種類以上ものパスタがあるそうです。その一部をご紹介いたします。

    ●スパゲッティ(spaghetti)

    パスタの種類 スパゲッティ
    デュラム小麦のセモリナを使った、円形の断面を持つロングパスタ。太さはさまざまだが、主に1.8mm前後。

    ●カペッリーニ (capellini)

    円形の断面を持つロングパスタのうち最も細い種類のもので、名称は細さを「髪の毛」に例えたところから来ている。太さは0.8mm~1mm前後。

    ●リングイネ (linguini)

    パスタの種類 リングイネ

    楕円形(だえんけい)の断面を持つパスタ。短径1mm、長径3mmほど。

    ●パッパルデッレ(pappardelle)

    パスタの種類 パッパルデッレ

    薄い板状にのばした手打ちパスタを20~30mmの幅に切り分けたリボン状のパスタ。

    ●マッケローネ(makkerone)

    パスタの種類 マッケローネ

    日本ではマカロニという表記が一般的。マッケローニはもともと、穴のあいた棒状のものを指す。

    ●ペンネ(penne)

    パスタの種類 ペンネ

    ペン先のように斜めに切られた筒状のパスタ。

    ●ラビオリ (ravioli)

    パスタの種類 ラビオリ

    詰め物入り・・・・・