×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2019年3月11日

春は苦みをプラス!大人味「春の山菜」で体のスイッチを切り替えよう

食材別レシピ・栄養知識

春に読みたい記事


弥冨秀江
この記事の執筆者
弥冨秀江
(株)ヘルスイノベーション代表。管理栄養士・産業栄養指導者・女子栄養大学生涯学習講師。

[目次]

  • 「春の皿には苦みを盛れ」って何?
  • なぜ苦みを取り入れて方が体にいいの?
  • 美容にもいい!?春の山菜の栄養
  • いろいろな春の山菜料理で春の体づくりをしよう


  • 日増しに暖かくなり、いよいよ季節も春に近づいてきました。スーパーなど店先に春の山菜が多く並び始める季節でもあります。最近は通年出回っている野菜が多く、季節感がなくなってきていますが、春ならではの野菜=山菜が出回るのは、今の時期だけと言えます。
    今回は、優れた栄養を持つ野菜「春の山菜」について、取り上げていきたいと思います。


    「春の皿には苦みを盛れ」って何?


    「春の皿には苦みを盛れ」ということわざがあるのをご存知でしょうか?ここでに苦みは、春独特の野菜、いわゆる山菜を指し、「春には春の独特の食材を食べましょう」という意味が込められています。
    このことわざから連想されるものと言えば、「七草がゆ」でしょうか。早春に芽吹く七草が邪気を払い、無病息災を祈るため、年初めの1月7日に食べるのが「七草がゆ」です。


    なぜ苦みを取り入れて方が体にいいの?


    人は、冬には寒さから身を守るために、体内に栄養を蓄えて乗り切ります。そのため、冬は脂肪などをため込みやすい時期でもあります。しかし、気温が上がり春になると、新陳代謝が活発になり、冬の間にため込んだ脂肪や老廃物が排せつされ、春に合わせた体へと変化します。冬の体から春の体への移行を助けるのが・・・・・

    会員登録して続きを読む
    生理日予測・妊活・ダイエットツール、
    よみもの、診断テストが使い放題!
    ログインはこちら(会員様)
    • おすすめ関連コンテンツ
    • 野菜より栄養豊富!?食べられる花「エディブルフラワー」レシピ

      【レシピ】そら豆と春野菜のおかずサラダ/そら豆コロッケ

      【レシピ】ホタルイカの酢味噌あえ/ホタルイカとスナップエンドウのバター醤油炒め

      【レシピ】「ブロッコリースプラウト」で肝臓ケア!?

      【レシピ】新じゃがいものたらこあえ/新じゃがいものにんにく炒め


    レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

    食事の取り方

    常備菜・時短レシピ

    料理のコツ・栄養知識

    食材別レシピ・栄養知識

    ダイエット豆知識(運動・その他)

    便秘解消レシピ

    脂肪燃焼・低カロリーレシピ

    サプリ・ダイエットフード

    美肌レシピ

    インナービューティ

    イベント・記念日

    春に読みたい記事

    夏に読みたい記事

    秋に読みたい記事

    冬に読みたい記事



    レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek