×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2019年4月15日

マーガリンはなぜ体に悪いの?その理由には油の質が関係していた!

食材別レシピ・栄養知識


花谷遊雲子
このカウンセリングの回答者
花谷遊雲子
管理栄養士・健康運動指導士。株式会社BODY TIPS所属。

[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・肥満や生活習慣病の恐れも…「トランス脂肪酸」の摂り過ぎに注意
    ・気づかないうちにトランス脂肪酸をとる量は増えている


    お悩み


    「『バターは安全で、マーガリンは危険』とよく聞きます。友人は好き嫌いはない人ですが、マーガリンが入っているパンは買わないようにしていました。私は、マーガリンは買わないのですが、パンなどにマーガリンが入っているかどうかまでは見ません…。確かアメリカでは完全マーガリン禁止?だったと聞きましたけど。マーガリンって何が悪いのですか?」

    30代前半
    まりっぴーさん



    回答


    まりっぴーさん、こんにちは。
    マーガリンは何が悪いのか、気になっているのですね。そこにはマーガリンに含まれている油が関係していますので、ご説明しましょう。

    ●肥満や生活習慣病の恐れも…「トランス脂肪酸」の摂り過ぎに注意

    マーガリンは体によくない…という話を聞くことがありますね。その理由は、人工的に作られたマーガリンには、とりすぎると体にダメージをおよぼす油「トランス脂肪酸」が多く含まれているためです。
    日常的にトランス脂肪酸を多くとり過ぎると、肥満、生活習慣病、肌あれにつながると言われています。

    ですので、健康や美容を考える時は、“油の量”だけでなく、“油の質”に着目することが大切です。要は、
    (1)油はとりすぎ・・・・・

    会員登録して続きを読む
    生理日予測・妊活・ダイエットツール、
    よみもの、診断テストが使い放題!
    ログインはこちら(会員様)
    • おすすめ関連コンテンツ
    • ヨーロッパ貴族の伝統料理ジビエとは?美味しい食べ方と注意点

      【レシピ】ほうれん草のくるみ和え/ほうれん草グラタン

      魚料理でダイエットするには?

      【レシピ】キウイラッシー/フルーツカプレーゼ風サラダ

      【レシピ】免疫UP!これで風邪知らずな「カリフラワー」


    レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

    食事の取り方

    常備菜・時短レシピ

    料理のコツ・栄養知識

    食材別レシピ・栄養知識

    ダイエット豆知識(運動・その他)

    便秘解消レシピ

    脂肪燃焼・低カロリーレシピ

    サプリ・ダイエットフード

    美肌レシピ

    インナービューティ

    イベント・記念日

    春に読みたい記事

    夏に読みたい記事

    秋に読みたい記事

    冬に読みたい記事



    レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek