×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2019年7月8日

万能!「ライスペーパー」アレンジレシピ♪戻し方・作り方のコツ

食材別レシピ・栄養知識


岡田明子
この記事の執筆者
岡田明子
管理栄養士。13kg減量した経験と資格を活かし【食べてキレイにやせる】メソッドを確立。ダイエットや健康関連の事業を行っている。
多くの女性が大好きな「生春巻き」。実は生春巻きの皮「ライスペーパー」は戻すだけでも、揚げても焼いても美味しい優秀な食材なのです。
餃子の皮とは違い、半透明なので彩りを楽しめるのも魅力の1つです。
今回はそんなライスペーパーに焦点を当ててお伝えしていきます。


[目次]

  • ライスペーパー料理の代表「生春巻き」とは?
  • ライスペーパーとは?戻し方のコツは?
  • レシピ:ライスペーパーのガレット
  • レシピ:ライスペーパーの冷やしココナッツミルクぜんざい


  • ライスペーパー料理の代表「生春巻き」とは?


    ライスペーパー料理の代表「生春巻き」とは?

    ベトナム料理を代表する料理の1つで、ライスペーパーでえびや豚肉、野菜、香草などの具材を巻いたものです。
    生春巻きの皮「ライスペーパー」は、生春巻き以外にも色々なレシピに活用できます。


    ライスペーパーとは?戻し方のコツは?


    ライスペーパー

    ライスペーパーは、米を原料とし薄いシート状に加工し乾燥させたものです。
    ベトナム語では「バインダー」と呼ばれます。
    ベトナム料理やタイ料理では生春巻きの皮として利用するほかにも、焼肉を野菜と一緒に包んで食べるためにも用いられているようです。

    ●ライスペーパー戻し方のコツ

    戻し方のコツは、1枚ずつ水をはったボウルにライスペーパーをさっとくぐらせます。
    水を吸い過ぎると破れやすくなるので・・・・・

    会員登録して続きを読む
    生理日予測・妊活・ダイエットツール、
    よみもの、診断テストが使い放題!
    ログインはこちら(会員様)
    • おすすめ関連コンテンツ
    • ワインと私。フランス人に学ぶときめきあふれる生活術

      【レシピ】大病の予防が期待できる⁉「ごぼう」

      鶏胸肉でアクティブビューティーに!

      牛乳ダイエットって効果的?

      良質な油を摂って美人やせ


    レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

    食事の取り方

    常備菜・時短レシピ

    料理のコツ・栄養知識

    食材別レシピ・栄養知識

    ダイエット豆知識(運動・その他)

    便秘解消レシピ

    脂肪燃焼・低カロリーレシピ

    サプリ・ダイエットフード

    美肌レシピ

    インナービューティ

    イベント・記念日

    春に読みたい記事

    夏に読みたい記事

    秋に読みたい記事

    冬に読みたい記事



    レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek