×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2019年7月22日

夏〜秋が旬! ナスの栄養と選び方、暑さに負けない体作りレシピ

食材別レシピ・栄養知識


弥冨秀江
この記事の執筆者
弥冨秀江
(株)ヘルスイノベーション代表。管理栄養士・産業栄養指導者・女子栄養大学生涯学習講師。
いよいよ本格的な夏の到来です。
今1年を通して出回っている野菜は多いですが、旬を迎えた野菜を食べることは、つまり栄養価の充実した野菜を食べることであり、体調を整えることにもつながり、ぜひおすすめしたいことです。

今回は、夏野菜のなかでも水分ばかりで栄養が少ないと思われがちの「ナス」を取り上げたいと思います。ナスには、意外にも色素とアク成分の中に機能性成分が含んでいます。
また夏野菜は、暑い夏を乗り切るために体を冷やす作用を持ちますが、ナスにも同じ作用があり、「秋ナスは嫁に食わすな」といことわざもあるくらいです。
まずは、栄養面からお話ししましょう。


[目次]

  • ナスに多く含まれる栄養成分と効能
  • なすを調理するときのコツ
  • なすの上手な選び方
  • 夏の暑さに負けない元気レシピ:ナスと豚しゃぶサラダ


  • ナスに多く含まれる栄養成分と効能


    ●ポリフェノール成分

    ・ナスニン
    皮に含まれるアントシアン系の色素成分で、ポリフェノールの1種です。
    色素成分であるナスニンにはブルーベリーや赤ワインと同様に、眼精疲労を和らげることも注目されています。

    ・クロロゲン酸
    アク成分である抗酸化成分であるポリフェノールの1種です

    2つの強い抗酸化力を持つ機能性成分=ポリフェノール類が、コレステロールの酸化を防ぎ、老化防止、がん予防など生活習慣病全般の予防、改善に効果を持ちます・・・・・・

    会員登録して続きを読む
    生理日予測・妊活・ダイエットツール、
    よみもの、診断テストが使い放題!
    ログインはこちら(会員様)
    • おすすめ関連コンテンツ
    • 冷やご飯で痩せた!ダイエット効果って、本当にあるの?

      【レシピ】そら豆と春野菜のおかずサラダ/そら豆コロッケ

      【レシピ】ひじき入り和風ハンバーグ/ひじきの煮物

      キノコで腸内きれいレシピ

      【レシピ】あじのソテーにんにくパン粉がけ/ペペロンチーノ


    レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

    食事の取り方

    常備菜・時短レシピ

    料理のコツ・栄養知識

    食材別レシピ・栄養知識

    ダイエット豆知識(運動・その他)

    便秘解消レシピ

    脂肪燃焼・低カロリーレシピ

    サプリ・ダイエットフード

    美肌レシピ

    インナービューティ

    イベント・記念日

    春に読みたい記事

    夏に読みたい記事

    秋に読みたい記事

    冬に読みたい記事



    レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek