×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2020年1月6日

ホッとあたたまる「おでん」の栄養と上手な食べ方

食材別レシピ・栄養知識


弥冨秀江
この記事の執筆者
弥冨秀江
(株)ヘルスイノベーション代表。管理栄養士・産業栄養指導者・女子栄養大学生涯学習講師。
寒い季節と言えば、食べたくなるのは何を思い浮かべますか。
鍋物、ポトフ、スープ、シチューと温かい物が思い浮かぶのではないでしょうか。
今月は、その代表とも言える「おでん」を取り上げていきたいと思います。

おでんは、以前は居酒屋や屋台などで食べられることが多かったものが、家庭料理として冬の定番料理となり、今やコンビニなどで手がるに食べられる日本料理の1つになりました。

鍋というとヘルシーなイメージがありますが、「おでん」は、具材の選び方で栄養バランスの良しあしが決まるとも言えます。上手な取り方を今回提案していきたいと思います。


おでんの栄養と注意点

一般的なおでんの具と言えば
・大根 ・じゃがいも ・卵 ・こんにゃく・白滝 ・昆布 ・がんもどき ・つみれ ・はんぺん・さつま揚げ
などが挙げられますね。

卵や練り製品などがありたんぱく質が豊富、こんにゃくや昆布が入っていて食物繊維も摂取することができ、さらに比較的低脂肪なのがおでんの良いところと言えます。

しかし
@野菜が不足していること
A練り物中心となると、・・・・

会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【レシピ】ひじき入り和風ハンバーグ/ひじきの煮物

    子どもも喜ぶ!夏に食べたい果物の栄養素と、簡単おいしい果物レシピ

    【レシピ】『タコ』は健康を作る最適なバランス食材だった⁉

    【レシピ】カリフラワーとえびのにんにく炒め/カリフラワーのミルクスープ

    パクチーのデトックス効果を知りたい


レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

食事の取り方

常備菜・時短レシピ

料理のコツ・栄養知識

食材別レシピ・栄養知識

ダイエット豆知識(運動・その他)

便秘解消レシピ

脂肪燃焼・低カロリーレシピ

サプリ・ダイエットフード

美肌レシピ

インナービューティ

イベント・記念日

春に読みたい記事

夏に読みたい記事

秋に読みたい記事

冬に読みたい記事



レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek