エクササイズ・ダイエット
2017年7月24日

産後エクササイズで引き締め【産後ママの体メンテ】


産後ダイエットに焦っていませんか?


出産を終え可愛い我が子の子育てに忙しい毎日。しかし、ふとした瞬間、自分の体が目につき、崩れてしまったボディラインが気になるママは多いでしょう。
でも、運動をしようと思っても、産後すぐだと体調はまだ回復していないし、どんな運動が良いかわからない、というママさんも多いのでは?

ということで今回は、産後ママのためのエクササイズとポイント、注意点をご紹介します!


産後の体メンテのポイント


産後エクササイズで引き締め【産後ママの体メンテ】

妊娠・出産を経た産後ママの体は、カラダとココロにとても大きな変化が起きています。

(1)カラダ

お腹の筋肉は、妊娠中に赤ちゃんのスペースをつくるため伸び切っていたため、産後はうまく働けなくなっています。そのため、通常の姿勢を維持しているだけでも疲れやすく、腰痛などの痛みも出やすくなります。
また、出産時に赤ちゃんの通り道を確保するため、骨盤底の筋肉がダメージを受け、尿漏れに悩まされることもあります。

ですからまずは、「腹部のインナーマッスル」と「骨盤底筋群」を回復させるためのエクサから始めるのが良いでしょう。

(2)ココロ

産後は、体内のホルモンバランスが急激に変化するため、自律神経のバランスが大きく乱れます。
イライラや情緒不安定、不眠などの症状を引き起こし、そこに、授乳や育児の負担や話し相手のいない孤独感が重なって、産後うつに陥ってしまうママさんも多いのです。

こうした産後のうつ状態の予防・改善には、運動の継続が有効であると考えられています。特に、ゆったりとした呼吸を行いながらのストレッチや、ゼーハーしない程度の有酸素運動を続けることが、心理状態の改善につながるとされています。


産後エクササイズはいつから? 注意点は?


産後エクササイズで引き締め【産後ママの体メンテ】

そのようなメリットのある産後エクササイズは、出産後すぐにも始めたいところですが、産後の体の回復スピードは人それぞれ。妊娠やお産の状況によっても変わってきますので、1か月検診を経て、医師が運動しても大丈夫だと判断してから行うようにしましょう

それまでの間は、重力に逆らって体を起こすことをできるだけ避けましょう。仰向けの状態で呼吸のエクササイズや、脚を動かす体操を行って、それらの筋肉を動かすことに体を慣らしていくと良いでしょう

★産後エクサの注意点

必ず医師と相談し、医師に許可された、体に無理のない範囲で運動をしてください
赤ちゃんの安全を確保し、異変が起きてもすぐに対応できる状態で運動をしてください
・服装は動きやすいものでokですが、ひもや金具が飛び出したものは避けたほうが良いでしょう。
・忙しさのあまり、調理をしながら運動を行うのはやめましょう。

それでは、運動OKとなった産後ママにおすすめのエクササイズを、2種目ご紹介しましょう!


産後ママにおすすめのエクサ:ニーリフト


(1)仰向けに寝て、腰の下に両手を差し入れ、両ひざを立てます

(2)息を吐ききってお腹をペタンコにし、腰の下の両手を床に押し付けます
産後ママにおすすめのエクサ:ニーリフト

(3)両手を床に押し付けた状態をキープしたまま、息を吐きながらゆっくりとした動きで左足を上げ、息を吸いながら元に戻します
産後ママにおすすめのエクサ:ニーリフト

(4)続いて右足も同様に行い、左右交互に合わせて10~20回繰り返します
産後ママにおすすめのエクサ:ニーリフト

※(2)の状態がうまくキープできない人は、まずは息を吐いて腰を床に押し付けるエクサを続けるようにします

※楽に20回できるようになったら、両足同時に上げるエクサにチャレンジしてみましょう
産後ママにおすすめのエクサ:ニーリフト

産後ママにおすすめのエクサ:骨盤底エクサ


(1)仰向けに寝て、両足を腰幅に開いて、ひざを・・・・・