エクササイズ・ダイエット
2019年3月23日

基礎代謝とは?計算方法と基礎代謝を上げて痩せるポイント


基礎代謝って、言葉は聞いたことあるけどいったい何?
言葉の意味から太りやすさとの関係、基礎代謝の低い人の特徴、そして基礎代謝量の計算方法、基礎代謝を上げて痩せるポイントなど、ダイエットの基本知識を分かりやすく解説します!


[目次]

  • 基礎代謝とは
  • 基礎代謝と太りやすさ・太りにくさの関係
  • 基礎代謝量の計算方法
  • 基礎代謝を上げて上手にダイエットしよう


  • 基礎代謝とは


    基礎代謝とは「生命を維持するのに必要な最低限のエネルギー」のこと。つまり、何も活動をしなくても、呼吸をしたり心臓を動かしたり、体温を維持したりすることで消費されるエネルギーです。単位はKcal(キロカロリー)で表されます。

    人のエネルギー消費量は、一般に次の3つに分けられます。

    一般的な人であれば、一日のエネルギー消費量に占める基礎代謝の割合は60~70%にもなるのです。


    基礎代謝と太りやすさ・太りにくさの関係


    基礎代謝が高い人は、消費エネルギーが多いため、太りにくい体質といえます。

    基礎代謝が低い人には、次のような傾向が…

    □体温が35.9度以下
    □冷え性
    □顔色が悪い、肌荒れしやすい
    □普段からあまり体を動かさない
    □太りやすい
    □頭痛・肩こり・腰痛に悩んでいる
    □あまり汗をかかない
    □月経不順や月経痛がある
    □疲れやすい
    □血圧が低い
    □むくみやすい

    7個以上当てはまる人は基礎代謝が低い体質かもしれません。

    しかし体質だからといって諦めないで。筋肉を・・・・・