エクササイズ・ダイエット
2020年3月2日

メリットがたくさん!猫背を改善のコツとエクササイズ


[目次]

  • わたし、「猫背」かも…
  • 猫背を改善するメリット
  • 日常生活こそ、猫背改善の最大のチャンス!
  • 猫背改善エクササイズ


  • わたし、「猫背」かも…


    下を向いてスマホを長時間操作したり、背中を丸めてパソコンで作業をしていると、猫背になって姿勢が悪くなりがち。「猫背という自覚はあるけど、楽だし…」そんなことを思っていませんか?
    猫背は、疲労がたまりやすくなったり、肩こりや冷え、体調不良の原因につながることも。さらには、見た目年齢も老けて見えてしまいます。

    そこで今回は、猫背について取り上げ、改善のポイントやエクササイズを解説していきます。


    猫背を改善するメリット


    猫背の人に姿勢が悪くなっていることを伝えると、「え?でも、この姿勢が一番楽なんです」という答えがよく返ってきます。
    人体の構造からすれば、良い姿勢が余計な力を使わずに済む一番楽な姿勢であることは間違いないのですが、猫背がクセになっている人にとっては、その姿勢が一番楽に感じられてしまうんですね。

    これは、ある種の錯覚のようなもので、私たちの体は、いつもと違うことに対して違和感を覚えるようになっているんです。
    本来は、体の良い状態が乱れたことをすぐに察知して良い状態を保つための機能ですが、乱れた状態が「いつも」になってしまうと、まったく逆の効果を発揮してしまうのですから、こわいですね!

    実際のところ、猫背は次のような体のさまざまな不調につながっていると言われています。

    ・肩こり、首こり
    ・頭痛、眼精疲労
    ・疲労感
    ・冷え性
    ・消化不良、便秘
    ・うつ など

    猫背になると、頭の位置が・・・・・