ビューティ・ファッション
2017年8月29日

体質改善に挑戦2:脱「アレルギー体質」


体質改善に挑戦の第2弾は、現代人を悩ます「アレルギー体質」。花粉症や敏感肌はもちろんですが、ニキビが治らない、月経痛が重いなどの悩みも、実はアレルギー体質が影響していることがあります

思い当たる人は、アレルギー体質についてよく知り、これから先の自分のために一歩踏み出してみましょう!


アレルギー体質って、いったい何?


そもそもアレルギーとは、人間の体に入ってくる悪い細菌やウイルスと戦ったり、体内にできたがん細胞などの悪いものを排除するためにある免疫反応が、花粉、化粧品、カビやホコリ、食品など、日常生活で接触したり食べたりする特定の物質に対して過剰に反応してしまうことをいいます。
花粉症、鼻炎、ぜんそく、アトピー皮膚炎、食物アレルギーなどがアレルギー症状として一般的です。

アレルギー体質とは、遺伝的にアレルギー症状を起こしやすい人を指しますが、症状の程度は生活環境も大きく影響します

また、典型的なアレルギー症状の他に、ニキビができやすい、のどがはれやすい、中耳炎にかかりやすい、月経痛が重いといった悩みも、アレルギー体質が関係している場合があります。


原因は外部環境と内部環境にある



アレルギー症状を訴える人は、ここ30年くらいで急激に増加しています。
その原因として、現代は住環境が衛生的過ぎて、身の周りに細菌やウイルスが減ってしまったこと。そのため、本来の免疫反応が出番を失い、通常は反応しなくて良い花粉や食物を異物と判断して過剰に反応するようになった、という説があります。

また、昔に比べて住宅が高密閉になり、舗装道路も増加し、ダニやカビ、花粉などが空気中を大量に浮遊するようになったため、体の防御反応としてアレルギー症状が出やすくなったともいわれています。

そして、冷蔵庫で保存した食品ばかり食べていると、体内に入ってく・・・・・