×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

ビューティ・ファッション
2018年1月28日

美容化学者が警告!毛穴パック、エタノール化粧水…肌に悪いって本当?

スキンケア

美容女子が注目する人気ブロガー“かずのすけ”さん。


SNSで話題「かずのすけ」って何者? 美容化学者誕生のきっかけなど秘話に迫る!


今回はかずのすけさんに、具体的に正しいスキンケア、化粧品を選ぶのに知っておきたいポイントを聞いてみました。

[目次]

  • 毛穴パックはNG! 正しい角栓ケア
  • エタノール化粧水が肌に悪いってホント?(有料会員専用)
  • 美容を教える化学の先生「かずのすけ」プロフィール(有料会員専用)


毛穴パックはNG! 正しい角栓ケア


−角栓ケアはオトナ女子の悩みのひとつですが、ケアのポイントを教えてください!


まず、角栓ができる原因は何だと思います?

−毛穴に脂が詰まってしまうから、ではないのですか?


そう、脂が分泌されすぎて詰まってしまう、というのが定説ですよね。

でも一番重要な点はそこではなく、角栓ができてしまう大きな理由は“皮膚・角質の炎症”なんですよ。それは化粧品メーカーさんの研究でもわかっていることです。

■角栓ができるメカニズム

人間の皮膚はダメージを受けると…赤くなって腫れてくるんです。簡単に言うと皮膚が傷を負ってしまう。そして傷を負うと、(皮膚は)その部分を排出して新しくしようとするんですね。

皮膚はダメージを負っていくと、どんどんその部分が固くなっていきます。例えば、ギタリストさんの指なんて、カチカチになっていますよね。

角質というのはダメージを負っていくと固くなって、それが固い角栓ができる要因になります。毛穴周辺の角質が固くなり、それをはがそうとすることで、さらに固い角質がたくさんできていきます。

そこに多量の脂の分泌が重なることで、角栓が生じてしまうのです。

■毛穴へのダメージが角栓の原因!

脂が出るだけなら(角栓も)洗顔料で簡単に落とせるのですが、それだけで落とせないのは、固まったタンパク質=角質が練りこまれているから。

だから毛穴を炎症させる、つまりダメージを与えることが何よりも“アカン”のです。そうなると、毛穴の周囲が角質で固まってしまって出口がふさがってしまう。

通常、毛穴周辺が柔らかいと日々の脂の排出と同時に、老廃物となった角質も少しずつ出て行きます。ですが、毛穴の角質が固くなっていると排出がしづらくなり、さらに(脂が)詰まっていってしまいます。

※画像はイメージです

そのため、角栓ケアでは脂のことも大事ではあるのですが、さらに重要なのは“お肌にダメージを与えてないかどうか“。最初に肌にダメージを与えるケアを始めてしまうとそこから悪循環にはまってしまいやすくなるのです。

そしてその最初に肌ダメージを与えるケアというのが、『毛穴パック』みたいなアイテムです。
毛穴周辺の肌ごとはがしてしまうと大きなダメージを与えてしまうので、どんどん角質のターン―オーバーが早まってしまい、さらに角栓ができていく、そしてまた毛穴パックを使いダメージを与え…という悪循環ですね。

だから角栓の一番効果的なケアは何かと言われれば、「毛穴周辺にダメージを与えるケアはやめましょう」です!
毛穴パックをやめてしまうだけで、角栓に悩む人はかなり改善されると思います。

■かずのすけが教える、正しい角栓ケア

では既に角栓が溜まっている場合はどうするか、ということなんですけど。

手段はいくつかあるのですが、肌を軟らかくするクレンジング剤などがありますので、それを使っていけば徐々に軟らかくなって、角栓の排出が進んでいくでしょう。

また、酵素洗顔といってタンパク質を分解する洗顔料があります。それはかなりきれいに落としてくれるのですが、使う回数が多すぎるとこれもまた肌にダメージを与えてしまうので注意しないといけません。

他にも脱脂能力の高いクレンジングや洗顔料、スクラブ、ピーリングなども肌が乾燥して負担がかかることがあります。

あと「収れん化粧水」をご存じでしょうか?

洗顔後に毛穴引締めのためなどに使われますが、その仕組みは“お肌のたんぱく質に若干の刺激を与えて引き締め効果を得る”というもの。
でも、2時間もすると元に戻ってしまうので、ただ炎症を助長するだけであまり効果は期待できません。

■植物由来のオイルで優しくケアを

結局、角栓毛穴を改善するためには、ダメージを与えるケアはやらないのが一番。
じゃあ、何をするかというと油脂を含んだクレンジング、中でもマカダミアンナッツを含んだ油脂は人の角質を柔らかくする力があるんですよ。
これは使ってみればわかるんですけど、柔らかくするので角質の硬化を緩め、ダメージを与えることなく角栓の改善を促せます。

植物の油であれば似たような効果があるんですが、オリーブオイルなんかもそうだしアルガンオイル、化粧品にある高級美容オイルなんかも大体は同類です。
ただそういうクレンジングは値段が少し高めで、一般の鉱物油(ミネラルオイル)主体のクレンジングオイルが¥1,000くらいに対して、植物由来のオイルは大体\3,000以上になっちゃいますかね。
(\2,000くらいの奴はだいぶ品質が落ちてしまっている気がするので注意です)

−私もかずのすけさんのクレンジングオイルを購入しました!


ありがとうございます!私がプロデュースしているセラヴェール−プラチナムクレンジングオイルは、マカデミアナッツオイルを主成分にしているので、お肌にも優しいですよ。一番リピート率が高い商品です。


出典: http://cores-ec.com

−ちなみにアーモンドオイルはいかがですか?


いい商品ではあるのですが、あまりお勧めはしないんですよ。すごい浸透感があって柔らかくしてくれるのですが、酸化しやすいんですね。

植物系のデメリットの1つではあるのですが、特にアーモンドの成分は酸化が早いです。
なので、早く使い切らないと品質が落ちるし、落ちたものを使ってしまうと肌も酸化しやすくなる傾向があります。

毛穴トラブルになりやすい人の特徴は敏感肌の方ですね。肌が弱い人は通常より弱いダメージで炎症を起こしてしまうので、普通の洗顔料でも発症することも…。アトピーの方なども含めて毛穴が荒れやすいですね。


★かずのすけさんプロデュースの化粧品について、もっと知りたい人はこちら↓もチェックしてみてくださいね。

お肌のことを真剣に考えた!かずのすけプロデュース化粧品がすごい


かずのすけさん2化粧品成分の解説だけでなく、その知識を活かして化粧品のプロデュースも行っている、かずのすけさん。第2弾の今回は、プロデュース化粧品の特徴や、「オフスキンケア」について伺いました!


エタノール化粧水が肌に悪いってホント?


エタノール化粧水が肌に悪いってホント?

−次は、化粧水についてお伺いしたいと思います。かずのすけさんのブログで“エタノール配合の化粧水”について取り上げられていましたが、詳しく教えていただけますでしょうか。


先ほど少し・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • スキンケアの「やりすぎ」要注意

    乾燥知らずの目もと&口もとをキープ

    週1回の毛穴洗浄でNO毛穴肌

    しのび寄る「しわ」に負けるな

    何もしない美容法!?「断食美容」って?

ビューティ・ファッションに関連するキーワード

メイク

スキンケア

乾燥肌

毛穴

シミ・シワ

ニキビ

日焼けケア

肌の老化

肌のトラブル

汗・におい

ムダ毛

ボディケア

ヘアケア・ヘアスタイル

ファッション

漢方

インナービューティ

美肌レシピ

話題の美容術



ビューティ・ファッションの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek