×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2018年10月15日

知って得する!秋に食べたい定番料理「炊き込みご飯のいろいろ」

食材別レシピ・栄養知識

秋に読みたい記事


弥冨秀江
この記事の執筆者
弥冨秀江
(株)ヘルスイノベーション代表。管理栄養士・産業栄養指導者・女子栄養大学生涯学習講師。
秋はさまざまな食材が旬を迎え、「実りの秋」「食欲の秋」と格別な味を楽しめる時期と言えますね。松茸、新蕎麦、秋鮭、きのこ、新米など秋の味覚を満喫できる時期でもあります。
そこで今回は、秋ならではの食材を使った、きのこご飯、栗ご飯、松茸ご飯といった炊き込みご飯を取り上げたいと思います。

[目次]

  • 炊き込みご飯の歴史
  • 炊き込みご飯の栄養
  • 炊き込みご飯を作る時のポイント
  • 食べ方を工夫してバランスよく栄養を摂ろう


  • 炊き込みご飯の歴史


    炊き込みご飯は、今でこそ四季折々の季節の食材を使うご飯料理として知られていますが、昔、米の収穫が十分でなかった時代に、米の節約で麦、稗(ひえ)や粟(あわ)などを混ぜて炊いていたことが始まりと言われています。
    それが室町時代になり、栗や豆、野菜を加え炊くようになりました。さらに江戸時代になり、あさりやカキ、鶏、きのこなど、季節感あふれる食材を使ったもので作られ食べられるようになりました。
    四季の変化とともに、季節の美味しい食材も一緒に味わうことができる、うれしい料理と言えます。


    炊き込みご飯の栄養


    炊き込みご飯の定番の具材の栄養を見てみましょう。

    ●きのこや根菜



    食物繊維が豊富・・・・・
    会員登録して続きを読む
    生理日予測・妊活・ダイエットツール、
    よみもの、診断テストが使い放題!
    ログインはこちら(会員様)




    • おすすめ関連コンテンツ
    • 【レシピ】栗ご飯/栗のほくほくグラタン

      【レシピ】カボチャポタージュ/カボチャのマヨあえ

      秋食材の美味しすぎるレシピ【絶品おつまみと頬が落ちるデザート編】

      【レシピ】チンゲン菜のミルク煮/チンゲン菜の浅漬け

      【レシピ】じゃがいもチーズディップ/チーズ春巻き


    レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

    食事の取り方

    常備菜・時短レシピ

    料理のコツ・栄養知識

    食材別レシピ・栄養知識

    ダイエット豆知識(運動・その他)

    便秘解消レシピ

    脂肪燃焼・低カロリーレシピ

    サプリ・ダイエットフード

    美肌レシピ

    インナービューティ

    イベント・記念日

    春に読みたい記事

    夏に読みたい記事

    秋に読みたい記事

    冬に読みたい記事



    レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek