×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2025年1月1日

【お悩みQ&A】生理前・中の便秘と下痢を改善したい

月経前症候群(PMS)

月経(生理)


松村圭子
このカウンセリングの回答者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る

お悩み


生理前になると数日便秘が続き、生理になると初日から2日目くらいまで下痢になります。ホルモンバランスによる影響なのだと理解はしているのですが、とてもツライです。この症状は、薬などを服用すれば改善するものなのでしょうか?
20代後半
みさりんさん


回答



みさりんさん、こんにちは。月経前に便秘が続き、月経が始まると下痢になって悩まれているのですね。
みさりんさんのおっしゃる通り、これらの症状はホルモンバランスの影響によるものです。排卵後から月経前にかけて、女性ホルモンの一つである「プロゲステロン」の分泌が増加します。プロゲステロンは、腸管のぜん動運動を抑制する働きがあるため、この時期は便秘になりがちです。そして、月経が始まる頃にはプロゲステロンの分泌がなくなり、その反動で下痢になることがあります。

対策として日常生活でできることは、便秘のときは水分をしっかり摂取する、海藻類などに豊富に含まれる「水溶性食物繊維」を摂る、適度な運動をするなどで、下痢の時は刺激物を避けるようにするなどです。
それでも改善しない場合は、月経前の便秘には下剤、月経が始まってからの下痢には下痢止めを内服して症状を抑える「対症療法」で対処するのが良いでしょう。

また、低用量ピルの内服も効果が期待できます。低用量ピルを内服することで、排卵が抑えられてプロゲステロンの分泌がなくなるため、症状の改善が期待できるのですね。
月経周期における不調は、女性ホルモンがリズムを刻んで分泌され、毎月排卵がきちんと起こっていることの証なのですが、毎月不調に悩まされるのは辛いものですね。 一度婦人科を受診して、治療について相談されてみてはいかがでしょうか。
これらのアドバイスが、みさりんさんのお役に立てば幸いです。
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 生理前、不安に襲われて無気力に…

    PMSがひどいまさか若年性更年期障害

    生理前のおなかの張りがツライ�

    【お悩みQ&A】生理前の兆候

    生理前に体がほてるのもPMS? 改善方法を知りたい

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek