ココロ
2019年6月12日

ぜい沢していないのに、お金が貯まらない…貯金できる方法とは?


[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・人は「入ってきたものはあるだけ使ってしまう」もの
    ・節約、貯金ができるようになる方法
    ・「今」の積み重ねが「未来」になる


    お悩み


    「私はいわゆる浪費家で、全くお金を貯められません。
    貯金どころか、いつもギリギリまで使ってしまいます。昇給しても、またその分、使う金額が増えてしまいます。給料はそんなに少なくなく、おそらく生活に困らないくらいの平均値。それに決してぜい沢はしてませんし、洋服をたくさん買ったりもしてません。外食も月に3~4回、それもだいたい安いところ。ゲームアプリの課金も月に3000円くらいまでと決めて守っています。デートも割り勘ですが、質素なほうだと思います。
    なのに、いつもギリギリです。同じ給料で毎年海外旅行に行っている人を見ると不思議です。
    思い当たるところといえば、あまり節約しようという意識はなく、普段のドリンクなどはコンビニで買ってしまうようなところはありますが…。
    改善するには何から始めれば良いでしょうか。ちなみに、節約しようと思って何度かトライしましたが、我慢するのがつらくなって、結局、要らないものを買ってしまったことが何回かあります」

    30代前半
    怪獣ピーちゃんさん



    回答


    怪獣ピーちゃんさん、こんにちは。
    お給料は生活に困らないくらいもらっているはずなのに、全くお金が貯まらないことにお悩みなのですね。一方でご自分ではぜい沢をしている意識もなく、質素にされていると感じているのに、収入が上がっていっても、いつもギリギリの生活になってしまい、同じくらいのお給料で毎年海外旅行に行っている人などをみると、何が違うのだろうと疑問を感じてしまわれるのですね。

    ●人は「入ってきたものはあるだけ使ってしまう」もの

    ぜい沢していないのに、お金が貯まらない…貯金できる方法とは?
    さて、まず昇給してお給料が上がったとしても、あるだけ使ってしまうということは怪獣ピーちゃんさんだけが体験していることではないので安心してください。

    イギリスの政治学者シリル・ノースコート・パーキンソンが「パーキンソンの法則」として提唱した、「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」という法則の通り、人は意識しなければ・・・・・