×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

ビューティ・ファッション
2016年12月20日

ヘアバンドがずれてしまう原因と上手な付け方を解説!

ヘアケア・ヘアスタイル


伊澤美佐子
この記事の執筆者
伊澤美佐子
ライター。企業Webサイト、ウィメンズサイトなどで執筆中。

お悩み


「ヘアバンドの付け方がよくわかりません。
先日、買い物をしていたら、かわいいヘアバンドを見つけて衝動買いしてしまいました。色が気に入ったのと、はやっているようなので。
ヘアバンドは幅6cmくらいです。でも、どうしても頭のてっぺんと前髪が不自然に浮いてしまい、付けているとどんどんずれてしまいます。あと、前髪は横流しにしたのですが、なんだかダサくなってしまいます。髪型は、前髪(斜め)があり、肩に付かないくらいのボブです。
ヘアバンドの上手な付け方ってありますか?」

マルミっこさん


回答


●ヘアバンドがずれる原因は頭の形


ヘアバンドがずれてしまう原因と上手な付け方を解説!

最近、ヘアバンドやヘアターバンが流行していますよね。素敵なのでぜひ欲しくなりますが、実は私もヘアバンドがずれて、上がってきてしまうタイプです。

これは頭の形によるものです。詳しくいいますと、後頭部がしっかり出っ張っているか、あまり出ていないか、という形状の問題です。

ヘアバンドは後頭部が出ている長頭型の方が、付けてもずれにくく、後頭部が平らな短頭型の人は、どうしてもずれやすいのです。ヘアバンドだけでなく、カチューシャやニット帽なども、形によってはひっかかりが悪く、すぐにずれてきます。

遺伝的には、欧米人はおおむね長頭型で、東洋人は短頭型、
通称「絶壁」が多いといわれています。日本人は地域によって分布が違っていて、長頭型は北海道、東北、日本海側、そして北九州地方に比較的多く、それ以外の地域は短頭型が多い傾向があります。マルミっこさんのご先祖の出身地はどちらでしょうか。

他にも、赤ちゃんのときに仰向けに寝すぎると絶壁になるなど、様々な説がありますが、今のところ絶壁になる原因ははっきりしていません。・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • プロ並に染まる簡単お家でヘアカラーリングのコツ

    頭皮のニオイとベタつきが気になる

    広がる髪を防ぐ!頭皮ケアに注目

    梅雨に負けないツヤ髪を手に入れる

    夏ダメージでボロボロになった頭皮を救え

ビューティ・ファッションに関連するキーワード

メイク

スキンケア

乾燥肌

毛穴

シミ・シワ

ニキビ

日焼けケア

肌の老化

肌のトラブル

汗・におい

ムダ毛

ボディケア

ヘアケア・ヘアスタイル

ファッション

漢方

インナービューティ

美肌レシピ

話題の美容術



ビューティ・ファッションの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek