×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

生理手帳


Q.ムーンサイクルってなに?

A.女性のカラダは2つの卵巣ホルモン、エストロゲンとプロゲステロンの分泌量の違いにより、体調の変化がおきています。
エストロゲンの分泌量が多いときを卵胞期、プロゲステロンの分泌量が多いときを黄体期といいます。
卵胞期には月経期が含まれます。黄体期は前半2日間程度が妊娠しやすい時期で、後半になるほど体調はアンバランスになってきます。
当サービスでは、
卵胞期を月経期間とそれ以外の2つに
黄体期を14日間で固定とし、前半8日間と後半6日間の2つに
上記のように、次の生理開始日までの約1ケ月を4つのサイクルに分けて、そのときの体調についてアドバイスします。当サービスでは、この4つのサイクルを「ムーンサイクル」と呼んでいます。

戻る



生理チェックトップに戻る

  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek