×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年2月8日

「こむら返り」で眠れない!

睡眠の不調


米山公啓
この記事の執筆者
米山公啓
神経内科医、作家。
カラダのお悩みを送る
みくりんさん、こんにちは。お忙しい中、足がつってグッスリ眠れず、おつらいことと思います。

足がつるのを「こむら返り」といいますが、スポーツなどをしたあと、足がつる場合と、就寝中に起こる場合があります。
両方とも状態は同じで、ふくらはぎの筋肉のけいれんが起きているのですが、その原因は単純に筋肉疲労とはいえないのです。

こむら返りは、糖尿病、肝硬変、腎不全の治療で人工透析を行っている場合や、甲状腺の病気などが原因で起こることがあります。
だから、何度もこむら返りが起こるようなら、全身をチェックして原因となる病気があるかどうか調べたほうがいいでしょう。その場合は、まずは内科のお医者さんに相談してみましょう。

しかし、一般的には特別な病気がなくても起きてくるほうが多いのです。また高齢者にはより多くみられます。
なので検査までする必要がないと感じるのであれば、次の予防法や対処法を試してください。

予防法としては、立ちっぱなしだったり、たくさん歩いたりなど、足をよく使ったと思ったときは、寝る前に十分なストレッチを行い、スポーツドリンクなどで水分と塩分やミネラルの補給をしておきましょう。

足がつったときには、ふくらはぎの筋肉を伸ばすしかありません。寝ていて面倒だと思っても、起き上がってつった部分の筋肉を伸ばしましょう。
伸ばし方は、つったほうの足先を手でつかんで、足裏が反るように顔のほうへとゆっくりと引きつけます。無理に伸ばすと肉離れを起こす危険があるので、ゆっくりやりましょう。
こむら返りの原因は筋肉の異常な収縮ですから、それを意識的にゆっくり伸ばすのです。症状が良くなったら、しっかりマッサージしておきましょう。

それでもだめな場合は、漢方薬の「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」が特異的に効きます。私の経験からも、この漢方薬でほとんどの方のこむら返りが治っています。
薬局でも購入できますが、最初はお医者さんに相談してみてはどうでしょうか。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 遅刻をしない方法

    やたらと眠たい〜睡眠障害〜

    3つの眠れる方法|寝る前に考え事をしてしまうあなたへ

    寝汗は病気?

    睡眠導入剤を飲んでも眠れない…。

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek