×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年12月6日

寝汗は病気?

睡眠の不調

汗・におい


米山公啓
この記事の執筆者
米山公啓
神経内科医、作家。
カラダのお悩みを送る
寝汗をかくと、肺結核ではないかと昔はよくいわれました。肺結核の代表的な症状として寝汗が広く知られていたためです。その名残があって、寝汗をかくと何か悪い病気ではないかと心配になりますし、他の人からも寝汗は悪い症状であると決めつけられることがあります。

一般に健康な人でも夜寝ている間に汗をかいています。汗をかくということは、体温を下げようとする生理的な現象です。また、パジャマやふとんなど寝具の環境によっても汗のかき方は違ってきます。
特に眠りが深い時に汗を多くかきます。ですから目覚めた時に汗が多いと、何か悪い病気ではないかと心配になってしまうのかもしれません。

寝汗と病気の関係については、それ程研究調査が進んでおらず、そのために都市伝説のように寝汗は悪い病気の症状と信じてしまうことが多いのではないでしょうか。

発汗異常といって、日中でも汗を多くかく場合などは、甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)のような病気を考える必要があります。しかし、その場合も発汗だけが特徴的なのではなく、食欲が出てよく食べるのにやせてくるなど他の症状が出てくるので、普通汗を多くかくということだけで特別な病気であるということは少ないでしょう。

健康診断などで血液検査に異常がなければ、寝汗が特別な病気の症状だと心配することはないでしょう。
寝汗の原因について、健康についての書籍やWEBサイトに、様々な病気が書かれていたりしますが、基本的にはそんなに心配すべき症状ではありません
。

ハローチャンさんのお悩みが解消されることを願っております。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 寝つきを良くする逆転の発想

    睡眠中の歯の食いしばり。マウスピース以外で改善できる方法は?

    3つの眠れる方法|寝る前に考え事をしてしまうあなたへ

    定期的に悪夢を見る。その夢の意味と悪夢を見ない方法を教えて!

    Q:この歳で朝起きれないのは変?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek