×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年6月9日

寝汗がひどい。何かの病気の前兆?

汗・におい

睡眠の不調

その他のヘルスケア


米山公啓
この記事の執筆者
米山公啓
神経内科医、作家。
カラダのお悩みを送る
その昔、寝汗は結核の症状とされていましたが、今はその考え方は否定されています。寝汗をかくからすぐに特別な病気ということではありません。knightpureさん、安心してくださいね。

発汗は自律神経が影響します。これは、体温調節のための仕組みです。しかし、それが過剰に反応してしまうと、暑くないのに汗をかいてしまいます。体の反応というのは、なかなかちょうどいいように反応しないことも多いのです。

ただ、何らかの感染症によって体温が上がっているために寝汗が起こる場合もあります。あまりにひどい場合は内科を受診して、血液検査で炎症反応、つまり白血球の数やCRPといわれる血液検査を受けましょう。それで異常がなければ、感染性のものは考えにくいため、心配することはありません。一種の体質と考えて対応していくほうがいいでしょう。

つまり、いつまでも何か病気ではないかと心配し続けることは良くないということです。
体質というのは一種の個性と考えて受け入れていくほうがいいのですよ。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 気になるわきが、効果的なケアを教えて!!

    黄色い汗染み…。わきがでしょうか?

    多汗症を改善する3つのポイント

    汗トラブルを解消する裏ワザ&グッズ

    大人になってからでもワキガになるの?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek