×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

ココロ
2019年1月30日

睡眠中の歯の食いしばり。マウスピース以外で改善できる方法は?

睡眠の不調

ココロの不安・心配事

その他のヘルスケア


このカウンセリングの回答者
五味佐和子
臨床心理士。カウンセリングルーム Helix Centre 代表。https://helix-centre.com
ココロのお悩みを送る

[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・改善方法:カラダからのアプローチ
    ・改善方法:ココロからのアプローチ


    お悩み


    「いつも楽しく拝見しています。ココロの悩みなのか、よくわからないのですが…、睡眠中の歯の食いしばりで悩んでおります。
    よくストレスなどが原因で起こったり、原因がわかっていないと耳にします。私は現在、歯の矯正治療中で、装置をつける前は食いしばり防止にマウスピースをはめて寝ていました。
    しかし装置をつけたことによりマウスピースをつけることができなくなり、現在も続く食いしばりに悩んでおります。なにか改善できる方法はあるのでしょうか。よろしくお願いいたします」

    30代前半
    きゃよさん



    回答


    きゃよさん、こんにちは。
    睡眠中の歯の食いしばりでもともと悩んでいらしたところ、歯の矯正治療のためにマウスピースがつけられなくなってしまい、何か改善できる方法はないかとお悩みなのですね。
    歯のくいしばりによって、歯も少しずつ削れてしまいますし、起きたときにはアゴのあたりに疲労感も残ってしまうので、つらいですよね。何とかしたいと思われるお気持ち、とてもよくわかります。

    それでは、歯の食いしばりを改善する方法をカラダからのアプローチと、ココロからのアプローチの両方から考えてみましょう。

    ●睡眠中の歯の食いしばりを改善する方法:カラダからのアプローチ

    まずは、カラダからのアプローチです。
    そもそも額の筋肉とアゴの筋肉はつながっていて、歯を食いしばると、額の筋肉も連動して動きます。
    額の筋肉とアゴの筋肉

    そこで、「バイオフィードバック療法」というセラピーでは、額にセンサーをつけて、食いしばりなどでアゴに力が入ると、額のセンサーが反応して、ピーッという音が出るようにしておきます。 ただ、いきなり・・・・・・

    会員登録して続きを読む
    生理日予測・妊活・ダイエットツール、
    よみもの、診断テストが使い放題!
    ログインはこちら(会員様)
    • おすすめ関連コンテンツ
    • 睡眠障害で悩んでいる。「光療法」を取り入れてみたいけど…

      【お悩みQ&A】更年期の症状なのでしょうか?

      3つの眠れる方法|寝る前に考え事をしてしまうあなたへ

      やたらと眠たい〜睡眠障害〜

      睡眠導入剤を飲んでも眠れない…。


    ココロに関連するキーワード

    ストレス

    睡眠の不調

    仕事・職場の悩み

    人間関係の悩み

    家族の問題

    コミュニケーション

    ココロの不安・心配事

    コンプレックス

    うつ・ココロの病気

    DV・モラルハラスメント

    依存

    脳の疲れ・病気

    失恋・復縁

    訳アリ恋愛・浮気

    リラックス・癒し



    ココロの記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek