×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

ココロ
2020年2月19日

病気が子どもに遺伝。つらい、申し訳ない気持ちでいっぱい…

子育て

妊娠・出産


このカウンセリングの回答者
五味佐和子
臨床心理士。カウンセリングルーム Helix Centre 代表。https://helix-centre.com
ココロのお悩みを送る

[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・ある特定の病気だけが「遺伝病」として扱われてしまい…
    ・遺伝病は「誰の責任でもない」
    ・「遺伝カウンセリング」に問題解決のサポートを求めてみよう


    お悩み


    「子どもに自分の遺伝のため、病気を背負わせてしまいました。自分のせいです。子どもに苦痛や悲しみを味あわせてしまう…自分がエゴだったのか(産んだことが)…。
    夫にも子どもにも申し訳ないです。申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    自分がしっかりしなきゃと思うのですが、いろいろ子どもに症状出だしたらつらいです」

    奏さん



    回答


    奏さん、こんにちは。
    お子さんにご自分と同じ遺伝性の病気があり、そのことでお子さんに苦痛や悲しみを味わせているのは、お子さんを出産した自分の責任ではないかと申し訳ない気持ちで苦しんでいらっしゃるのですね。

    ご相談文から、奏さんが「自分のエゴのせい」で大事なお子さんを苦しめてしまうという考えに苦悩していらっしゃる様子と、悲嘆に暮れてどうしていけば良いか考えられないような感じが伝わってきました。おつらいですね。

    さて、「遺伝病」という言葉には、多くの誤解がつきまとっていると専門家は言います。遺伝子や遺伝という、科学的で専門的な情報の中から、「遺伝病とは、親から子どもへ伝わるもの」という、かなり曖昧で、大雑把なイメージだけが私たちの中に定着してしまっているのではないかと思います。

    そこで、まずは「遺伝とは、本当にはどういう現象なのか」を理解することが、奏さんの苦悩を和らげてくれるかもしれません。

    ●ある特定の病気だけが「遺伝病」として扱われてしまい…

    私たちの心のどこかに、「遺伝病は特殊なもので少数の人だけがなってしまうもの」といったイメージがあるかもしれません。
    けれど、ある専門家は・・・・・

    会員登録して続きを読む
    生理日予測・妊活・ダイエットツール、
    よみもの、診断テストが使い放題!
    ログインはこちら(会員様)
    • おすすめ関連コンテンツ
    • 良い子だった娘の反抗期がひどい。どう対応すれば良い?

      Q:子供のしつけができない

      娘の夜泣きがひどく、イライラしてしまう

      5歳の息子がADHD診断。落ち着きのない行動はADHDのせい?

      子どもたちに愛情を伝えるには?


    ココロに関連するキーワード

    ストレス

    睡眠の不調

    仕事・職場の悩み

    人間関係の悩み

    家族の問題

    コミュニケーション

    ココロの不安・心配事

    コンプレックス

    うつ・ココロの病気

    DV・モラルハラスメント

    依存

    脳の疲れ・病気

    失恋・復縁

    訳アリ恋愛・浮気

    リラックス・癒し



    ココロの記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek