×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

ココロ
2016年7月20日

休日に仕事を忘れ、ココロから休むには?

脳の疲れ・病気


この記事の執筆者
五味佐和子
臨床心理士。カウンセリングルーム Helix Centre 代表。https://helix-centre.com
ココロのお悩みを送る

お悩み


「休日なのに楽しめません。夢の中でも、仕事や職場の苦手な人のイメージが頭に浮かんで、嫌な気持ちで目覚めます。せっかくの休日なので思い出さないようにしても、日中、時折思い出して、気持ちが沈んだりイライラしたりします。
体力的には、そんなに疲れていないはずなのにやる気が起きず、家事はもちろん、好きなことをする気持ちに全くなりません。一日中ほぼ横になっていて、動かないでいる自分が嫌でたまりません。気分の良い休日は家事も趣味も普通にこなせます。
なので、ただ単に自分が怠けているだけなのか、疲れがたまっているのかだと思ってきましたが、最近は調子が悪いことのほうが多く、休んでも一向に改善しないことが不安で、このままではいけないと思い相談させていただきました。
横になっていても休まった気がしないのは、気持ちが休まっていないからでしょうか? 休日はしっかり休みたいし、できれば楽しく過ごしたいです。無理にでも外出し、活動したほうが良いのでしょうか? アドバイスをいただけたら幸いです」

20代後半
アスナさん


回答


アスナさん、こんにちは。せっかくの休日に仕事のことを思い出してしまうし、なかなか調子が良くならずに不安を感じて、どうしたら改善するのだろうと悩んでいらっしゃるのですね。ご自分の状態が理解できずに、いら立ちと不安を感じていらっしゃるのが伝わってきました。

さて、ご相談文から推測されたのは、疲れているのはアスナさんの体ではなく、「ココロ」ではないかということです。別の言い方をすると、「脳疲労」状態の可能性があるのではないかと思います。

仕事を忘れ休むには?

ストレスを感じると、脳内には「ストレスホルモン」というものが分泌されます。ストレスというのは、生物学的に考えてみると、その生き物が「危険」を感じている状態といえます。例えば、ある生き物が天敵に遭ったら、食べられたり殺されたりしないように、素早く動いて「逃げる」か「戦う」か、を選択しないとなりません。そんなふうに「逃げたり」「戦ったり」できる体の状態を作るのが、ストレスホルモンなのです。
ところが、このストレスホルモンが出続けると、意欲の低下や疲労感を引き起こし、常に不安や恐怖を感じてしまうなどの状態を作ることがあります。

ひょっとすると、アスナさんの脳は、そんなふうに疲れている状態にあるのかもしれません。

さて、仮にそんな状態だとした場合、「脳を休息」させてあげないとなりませんよね。「カラダの疲労」には、横になり、文字通りのカラダの「休息」が必要ですが、「脳の休息」には、別のことが必要です。

まずお勧めしたいのは、「マインドフルネス呼吸法」です・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • Q:子供の定期的な頭痛

    栄養が偏ると脳にも影響は出る?

    高校生です。物覚えが悪く困っています。

    Q:何でも否定から入ってしまう自分の悪いくせを直したい

    「夜尿症」と「認知症」は治らない?


ココロに関連するキーワード

ストレス

睡眠の不調

仕事・職場の悩み

人間関係の悩み

家族の問題

コミュニケーション

ココロの不安・心配事

コンプレックス

うつ・ココロの病気

DV・モラルハラスメント

依存

脳の疲れ・病気

失恋・復縁

訳アリ恋愛・浮気

リラックス・癒し



ココロの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek