×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

ココロ
2017年9月27日

音楽を聞いても映画を見ても感動しなくなった理由は?

ココロの不安・心配事


この記事の執筆者
五味佐和子
臨床心理士。カウンセリングルーム Helix Centre 代表。https://helix-centre.com
ココロのお悩みを送る

お悩み


「最近、音楽を聞いても、ドラマや映画を見ても何にも思わなくなりました。
学生時代は音楽もドラマも大好きでした。好きなアーティストの曲を聴くたびに心が動いて嬉しい気持ちになりました。いつの間にか、何を聞いて見ても感動しなくなりました。新しい音楽も聞かなくなりました。ドラマを見ると、くだらない、と思うようになりました。
これも老化のひとつ…だと思うべきでしょうか?
私は年をとってもずっとワクワクして過ごしたいと思っていたのに…」

★むう★さん


回答


★むう★さん、こんにちは。
昔は、音楽やドラマ、映画などに感動し嬉しい気持ちになっていたのに、気がつけば何にも感動しなくなってしまったご自分の変化にガッカリし、それを受け容れるべきかと思っていらっしゃるのですね。

さて、ご相談文からは、あなたのココロが「白けた感じ」「乾いた感じ」になっているのが伝わってきました。イメージでいうと、色がなく、水分が足りない感じと言えるでしょうか。
ひょっとすると、毎日を平坦で、意味がなく、退屈な感じで過ごしていらっしゃるのでしょうか。世界から“キラキラ”や“ワクワク”が無くなってしまったように感じていらっしゃるのですね。

「これも老化のひとつだと思うべきか」というご質問ですが、これは必ずしも年齢を重ねた結果だけとはいえないと思います。
では、あなたが映画や音楽、ドラマなどに感動できなくなってしまった理由をいくつか考えてみたいと思います。

●ドライになったあなたに必要な水分は「涙」かもしれない


音楽を聞いても映画を見ても感動しなくなった理由は?

まず、ドラマを見て「くだらない」と思われていることから伝わってきたのは、「共感できない感覚」と「意味が感じられない感覚」です。
ドラマの世界からすごく隔たりを感じていらっしゃる、「自分には関係ない」というような感じがあるのだと思います。そして、もしかするとそこには、ドラマの世界に対する怒りのようなものあるのではないかと感じました。

そこで、あなたにとって「ドラマの世界」とはどんな世界なのかを、少し考えて見てください。ドラマによって描かれていることは・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 過去の失敗から人付き合いが怖い

    ペットロス症候群

    人に甘えずに独立心を養いたい

    Q:食べても食べても満たされない…

    イライラし続けるのは何かの病気?


ココロに関連するキーワード

ストレス

睡眠の不調

仕事・職場の悩み

人間関係の悩み

家族の問題

コミュニケーション

ココロの不安・心配事

コンプレックス

うつ・ココロの病気

DV・モラルハラスメント

依存

脳の疲れ・病気

失恋・復縁

訳アリ恋愛・浮気

リラックス・癒し



ココロの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek