×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

ココロ
2017年11月15日

ミスの多い後輩に困っているあなたへ|もしかするとADHDかもしれません

仕事・職場の悩み


この記事の執筆者
Supabo-スーパーボディ-編集部
Supabo-スーパーボディ-公式アカウントです。
ココロのお悩みを送る

お悩み


「本人に悪気はないのですが、仕事が雑な後輩に困っています。注意しても同じことを繰り返すし、仕事以前にいわゆる常識的なこともややズレていると感じます(もちろん常識は人それぞれというのも理解しているつもりです)。相手を配慮するということが不足しているように感じます。
後輩は素直で性格も良いので、注意すれば反発なく聞き 直してくれるのですが、同じミスを何度も繰り返します。まだ1年しか経ってないので仕方ないですし、丁寧に教えてあげたいのですが、いまいち教え方のコツがつかめません。何かアドバイスをいただければと思います」

bowbowさん


回答


ミスの多い後輩に困っているあなたへ|もしかするとADHDかもしれません

bowbowさん、こんにちは。同じミスを何度も繰り返す後輩を、どんなふうに教えていけば良いのかと戸惑い、困っていらっしゃるのですね。あなたの後輩への配慮や愛情のようなものと同時に、フラストレーションのようなものがあるのが伝わってきました。人に教えること、伝えることは、本当に難しいですよね。

●軽度の発達障害の可能性があるかもしれない

さて、後輩の方について書かれているいくつかの特徴、
・仕事が雑
・常識的なこともややズレている
・相手を配慮するということが不足している
・同じミスを何度も繰り返す
・注意しても同じことを繰り返す
を考えると、その後輩の方にはひょっとすると、軽い程度かもしれませんが、何らかの発達障害の可能性があるのではないかと感じました。

聞いたことがあるかもしれませんが、発達障害は病気ではなく、「脳の発達の通常とは違う生まれ持った特性」です。ですから、残念ながらその特性そのものが改善したり、変化することは無いと言えます。
そこで大切なことは、その人の特性を知って、特性にあった工夫をすること。そうすることによって、その人が働きやすくなり、トラブルを起こりにくくすることではないかと思います。

あくまでも推測に過ぎませんが、その後輩の方の場合、発達障害のなかでも、「不注意優勢型ADHD(注意欠陥・多動性障害)」に近いような印象を受けました。

●不注意優勢型ADHDの特性

ミスの多い後輩に困っているあなたへ|もしかするとADHDかもしれません

では、不注意優勢型ADHDの特性は、どんなものか・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 頑張っても否定される仕事がつらい

    曖昧な指示でも仕事を円滑に進めるには?

    嫌なところばかり目についてイライラ!

    転職して初めて気づいた前職の大切さ

    Q:最終選考までいったのに不合格…心折れました


ココロに関連するキーワード

ストレス

睡眠の不調

仕事・職場の悩み

人間関係の悩み

家族の問題

コミュニケーション

ココロの不安・心配事

コンプレックス

うつ・ココロの病気

DV・モラルハラスメント

依存

脳の疲れ・病気

失恋・復縁

訳アリ恋愛・浮気

リラックス・癒し



ココロの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek