×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

ココロ
2017年11月22日

学校に行きたくないと泣くお子さんのママへ|母子分離不安対処法

子育て


この記事の執筆者
五味佐和子
臨床心理士。カウンセリングルーム Helix Centre 代表。https://helix-centre.com
ココロのお悩みを送る

お悩み


「男の子二人の母親です。長男は今年小学校一年生になりました。次男は9か月です。
入学してから長男は毎日学校に行きたがりません。次男を抱っこしたまま、長男の手を引っ張って学校まで送る毎日です。夏休み明けてからは、自宅を出て学校までちゃんと歩いて行くのですが、いざ学校の門をくぐると、とたんに嫌がり私を引っ張り泣きだして中に入ろうとしません。
しかし、学校から帰って来ると朝の出来事は何もなかったように、学校楽しかった、こんなことあったと言います。毎日毎日それが繰り返され、私も本当におかしくなりそうです…。
学校にすんなり行かせる方法があれば教えてください。お願いします」

urinaさん


回答


urinaさん、こんにちは。
小学校1年生になる息子さんが朝学校に着き門をくぐると、泣き出して学校に行くのを嫌がるけれど、学校から帰ってくると何もなかったかのように学校での楽しい話しをするという毎日が繰り返されて、「おかしくなりそう」な気持ちなのですね。

なぜ、息子さんが毎朝、学校の門をくぐると嫌がるのか分からずに、それが毎日繰り返されるのは、urinaさんも不安でしょうし、疲れるでしょうし、苦しいことと思います。

●登校を嫌がる理由は、「母子分離不安」かも

学校に行きたくないと泣くお子さんのママへ|母子分離不安対処法

さて、次男さんが9か月、長男さんが小学校に入学したばかりで、学校に入る瞬間だけ嫌がるという状態を考えると、恐らく長男さんは「母子分離不安」を感じているのではないかと思います。

母子分離不安とは、その名前の通り、お母さんと離れることへの不安を指します。
赤ん坊は、お母さんの身体の中にいるときには、へその緒でお母さんとつながっていますし、生まれてきてからも、ほとんどの点において母親に依存していますよね。例えば、自分に生きるための安全と、食べ物を与えてくれ、世話をしてくれるなど、子どもにとって母親は、まさに自分の「命綱」。
だからこそ、子どもが母親から離れるときに不安を感じてしまうのは、とても普通のことです。

子どもと母親が完全に密着し母親に完全に依存した状態から、子どもは少しずつ、少しずつ自立して離れていきますが、自立し・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 子供の世話を人に頼むのは、ママ失格?

    環境が子育てに与える影響は?

    病気が子どもに遺伝。つらい、申し訳ない気持ちでいっぱい…

    離婚や一人親による子どもへの悪影響を防ぐ5つの方法

    荒れていく息子をどうすればよい?


ココロに関連するキーワード

ストレス

睡眠の不調

仕事・職場の悩み

人間関係の悩み

家族の問題

コミュニケーション

ココロの不安・心配事

コンプレックス

うつ・ココロの病気

DV・モラルハラスメント

依存

脳の疲れ・病気

失恋・復縁

訳アリ恋愛・浮気

リラックス・癒し



ココロの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek