×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

ココロ
2017年12月13日

人を勝ち負けで判断してしまう…こだわる理由と改善方法を教えて

コンプレックス

人間関係の悩み


この記事の執筆者
Supabo-スーパーボディ-編集部
Supabo-スーパーボディ-公式アカウントです。
ココロのお悩みを送る

お悩み


「私は人を勝ち負けで決めつけてしまうクセがあります。例えば、知り合った人の職業が大企業努めなら勝ち、飲食店の店員さなら負けなどです。
態度にも口にも出さないけど、つい、そう判断してしまいます。人を勝ち負けで判断するのは間違っていると思っているのに、そういう思考になってしまう自分に自己嫌悪です。何度も心の中で「そんなの考えちゃダメ」と自分に言い聞かせいてますが、また繰り返してしまいます。
どうしたらこういう勝ち負けで判断する思考はなくなりますか?」

20代後半
ピネルさん


回答


ピネルさん、こんにちは。
出会う人、周囲の人を「勝ち負け」で判断し、決めつけてしまうクセがあり自己嫌悪になるけれど、そのクセが変えられずに、どうしたら良いかと悩んでいらっしゃるのですね。ピネルさんのご自分へのいら立ちが伝わってきました。

●「勝ち負け」は、"避けられない"こと

人を勝ち負けで判断してしまう…こだわる理由と改善方法を教えて

さて、「そんなの考えちゃダメ」と自分に言い聞かせていらっしゃるとのことですが、こうした考え方のクセなどは、「否定」しても無くなりませんし、それはピネルさんも経験済みだと思います。

では、どうすれば良いかというと、まずは事実を受け入れる、認めるところから始めてはどうでしょうか。

つまり、人をその人の職業、地位、学歴、経済力で判断し、上下をつけるという傾向は、日本だけでなく世界中に実際に存在していることであり、私たちはそうした価値観のなかで毎日生活している、そのことを受け入れるということです。

そして、私たちは自分の頭のなかだけで考えているわけではなく、環境のなかで考えている以上、ピネルさんが「勝ち負け」と考えてしまうのは、ある意味ではとても自然で、避けられないことなのではないかと思います。

また、人間だけでなく、様々な動物たちも自分の「ちから」が、群れの中で・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 言い方がきついのは、育った環境のせい?

    メリハリラインでタイトスカートを着こなす!

    ひねくれた考えをしてしまう…こんな性格は直せるの?

    怒りが抑えられず、夫にイライラをぶつけてしまい、自己嫌悪になってしまいます…

    人の話を聞かないクセ、どうしたら治る?


ココロに関連するキーワード

ストレス

睡眠の不調

仕事・職場の悩み

人間関係の悩み

家族の問題

コミュニケーション

ココロの不安・心配事

コンプレックス

うつ・ココロの病気

DV・モラルハラスメント

依存

脳の疲れ・病気

失恋・復縁

訳アリ恋愛・浮気

リラックス・癒し



ココロの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek