×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

ココロ
2020年1月8日

適応障害で休職。1年以上経っても症状が続く。回復するには?

うつ・ココロの病気

冬に読みたい記事


このカウンセリングの回答者
五味佐和子
臨床心理士。カウンセリングルーム Helix Centre 代表。https://helix-centre.com
ココロのお悩みを送る

[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・適応障害とは?どれくらい続くもの?
    ・どうして1年以上も適応障害の症状が続くの?


    お悩み


    「職場の人間関係で適応障害になり休職しましが、1年経ってもフラッシュバックや無気力感、情緒不安定が続き生活もゴロゴロとして時間だけが過ぎて行きます。家事も少しずつしかできません。何か回復するきっかけが欲しいのでアドバイスをお願いします」

    30代後半
    みとちゃんさん



    回答


    みとちゃんさん、こんにちは。
    職場の人間関係で適応障害になられて休職されたけれど、1年経っても症状が回復されずに、どうしたら少しでも回復できるだろうかとお悩みなのですね。つらい症状が毎日続くのは苦しいでしょうし、この状態がいつまで続くのかと不安にもなってしまいますよね。

    ●適応障害とは?どれくらい続くもの?

    さて、ここで改めて、適応障害とはどんな病気であるのか確認してみましょう。ICD−10という世界保健機構の診断ガイドラインでは、適応障害は
    “ストレス因により引き起こされる情緒面や行動面の症状で、社会的機能が著しく障害されている状態”
    と定義されています。

    つまり、ストレスの原因となる・・・・・

    会員登録して続きを読む
    生理日予測・妊活・ダイエットツール、
    よみもの、診断テストが使い放題!
    ログインはこちら(会員様)
    • おすすめ関連コンテンツ
    • 双極性障害と強迫性障害の治療が進まず、毎日がつらい…

      過食嘔吐を繰り返し、つらい人へ|過食嘔吐の治し方とは?

      うつ病?それともただの怠け?

      うつ病なのに薬に頼るのはいけないこと?

      仕事がうまくいかないのは、うつ病のせい?


    ココロに関連するキーワード

    ストレス

    睡眠の不調

    仕事・職場の悩み

    人間関係の悩み

    家族の問題

    コミュニケーション

    ココロの不安・心配事

    コンプレックス

    うつ・ココロの病気

    DV・モラルハラスメント

    依存

    脳の疲れ・病気

    失恋・復縁

    訳アリ恋愛・浮気

    リラックス・癒し



    ココロの記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek