×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

レシピ・食事・栄養
2017年7月10日

梅の力で夏場も毎日元気に! 梅干しの5つの効能と簡単レシピ

食材別レシピ・栄養知識


弥冨秀江
この記事の執筆者
弥冨秀江
(株)ヘルスイノベーション代表。管理栄養士・産業栄養指導者・女子栄養大学生涯学習講師。
いよいよ本格的な暑さがやってきます。最近の夏は以前より厳しいものになっています。夏=熱中症がイメージされるように、体調を崩す方も少なくありません。
そこで、今回は昔から親しまれてきた「梅干し」を取り上げることにしました。
夏バテ、熱中症と夏の暑さから体を守るなど、いろいろな効能を持つ「梅干し」についてご紹介します。

梅干しは、梅の果実を塩漬けにしたあとに日干しにしたものです。塩漬けのみで日干しを行わないものは「梅漬け」と呼ばれます。
梅干しが現在のように一般的に家庭で利用されるようになったのは江戸時代から。それ以前は縁起物、あるいは薬としても活用される、貴重なものとされていたようです。


梅干しの5つの効能



(1)梅干しはアルカリ性食品

食生活はバランスが大切です。ビタミンやミネラルなどの栄養成分を取ることはもちろんですが、酸性食品、アルカリ性食品との組み合わせも大切。梅干しは、酸っぱいので酸性食品と思われがちですが、れっきとしたアルカリ性食品です。

現代は西洋化した食事、インスタント食品、加工品など昔に比べて酸性食品の摂取が多くなっています。酸性食品は、米、卵、肉、魚、ビールなど高カロリーのものばかりです。アルカリ性食品は、野菜や海草など現代人が今一番不足している食品といえます。

人間の正常な体液は弱アルカリ性に保たれています。アルカリ性の食品は、健康を維持し、美容にも効果をもたらします。酸性食品に偏った食生活は、腎臓の排泄機能を低下させて、慢性病につながる危険性があります。

(2)疲れたときには梅干しを

梅干しが酸っぱいのはクエン酸が含んでいるからです。
体内でエネルギーを作り出す回路を「クエン酸サイクル」と呼びますが、クエン酸は、このサイクルの働きを活発にし、効率良くエネルギーに変える働きを持ちます。疲労物質の蓄積も防ぎ、疲労回復の効果を高めます。肝臓の働きも助け、二日酔いの朝にも良いとされています。

(3)便秘解消効果も

便秘の改善は、女性の美肌や代謝アップに大切なことですが、梅干しに含まれるクエン酸は、疲労回復ばかりでなく、腸の動きを助け、便秘改善にも一役買ってくれます。

(4)梅干しには殺菌作用がある

梅干しに含まれる有機酸のひとつのカテキン酸には、抗菌・殺菌作用を持つことがわかっています。お弁当のご飯の上に梅干しをのせるのは、そのためです。昔の方々の知恵は素晴らしいですね。

(5)唾液の分泌を助ける

梅干しを見ただけでも、唾液が出ることありませんか?
唾液中には「アミラーゼ」という酵素が含まれています。このアミラーゼは、消化酵素のひとつで、エネルギー源となるご飯やパンに含まれるでんぷんの消化を助けます。
消化は食べ物が口に入ったときから始まります。食事をする上で、唾液がしっかり出ることは大切なことなのです。

★こちらの記事↓もおすすめです!

梅雨を乗り切る元気レシピ! 梅雨バテ解消食材
「だるい…食欲がない…」それ、梅雨バテかも?元気レシピ「サングリア」「いわしの梅煮」で梅雨を乗り切ろう!


食べ方で気を付けたいこと



昔から梅干しは医者いらずともいわれ・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【レシピ】春菊のパスタ/春菊とツナのあえもの

    「パスタ=太る」は間違い!? パスタの種類と美味しいヘルシーレシピ

    全粒粉でダイエット

    【レシピ】旬の『さつまいも』で腸内デトックス

    【レシピ】夏ダイエットの味方『とうもろこし』


レシピ・食事・栄養に関連するキーワード

食事の取り方

常備菜・時短レシピ

料理のコツ・栄養知識

食材別レシピ・栄養知識

ダイエット豆知識(運動・その他)

便秘解消レシピ

脂肪燃焼・低カロリーレシピ

サプリ・ダイエットフード

美肌レシピ

インナービューティ

イベント・記念日

春に読みたい記事

夏に読みたい記事

秋に読みたい記事

冬に読みたい記事



レシピ・食事・栄養の記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek